
最近、ブログ運営をしている人が増えていますね。ブログは好きな場所で好きな時間にできる上に、不労所得化することができます。自分のやりたいことがある人には、自分の活動を広めるための強力なツールになります。
自由なライフスタイルを実現するためには、理想的なナリワイなのです。
しかし、そのような魅力的なナリワイであれば、当然競争も激しくて、成果を出すのが難しそうに感じるかもしれませんね。
でも、私がブログ講師をしていて「200記事書いても、全然成果が出ません!」なんて人には会ったことがありません。
つまり、言い換えるなら、ブログはコツコツ続けていれば、必ず成果が出るということです。成果が出てない人は、単に少し記事を書いただけで、諦めてしまっただけのことなんです。
だから、ブログで成果を出すのは、正しい方法で地道に続けることが大切です。
そこで、ここではブログ運営で、月5万円稼ぐための方法を順番に紹介していきます!
ブログ運営に必要な能力
ブログというと、魅力的な文章を書かなければいけないとか、難しいITの知識が必要と思うかもしれません。
でも、大切なのは、魅力的な文章力よりも、WebライティングのスキルやSEOの知識です。
そして、それらは特別なセンスなどは不要で、誰にでも学ぶことができるものばかりです。
- Webライティングスキル
- SEOの知識
- ブログで発信する分野の知識
- 基本的なインターネットの知識
- Webライティング能力検定(可能なら)
ブログはインターネットを使った、情報発信の典型なので、Webライティングのスキルが最も重要です。
必要なのは、小説家のような豊かで魅力的な文章ではなく、簡潔で分かりやすい文章です。
ブログを読んでもらうためには、検索エンジンで上位表示させる必要があります。
そのため、SEOの知識は必須になります。
そうは言っても、SEOはそんなに難しいものではありません。この記事にSEOの基本的な考え方を書いたので、読んで肩の力を抜いておいてください。
あなたはSEOと聞くと、どんなイメージがあるでしょうか? SEOは難しくはありません。 むしろ、ユーザーのニーズを追求すれば、誰にでもできるものです。 この記事では、SEOの大切さと基本の考え方をお伝えします。
ブログの記事は日記ではダメです。必ず世の中の人の役に立つことでなければいけません。
世の中の人が興味を持てることで、自分が自信を持って情報を発信できる分野の知識が必要です。
とは言え、あまり難しく考える必要はありません。自分の趣味に関することなど、何でも大丈夫です。
インターネットを使った情報発信なので、基本的なインターネットの知識が必要です。
インターネットのリスクや、著作権の問題、SNSの使い方など、安全にインターネットを活用するための知識です。
ブログ運営をするさいには、読者からの信頼を得ることが大切です。
そのため、Webライティング能力検定のような資格を取り、それをブログに明記しておくことで、読者の信頼を得ることができます。
クラウドソーシングサービスを利用した、Webライターのお仕事に比べると、多少要求される能力はレベルアップします。
でも、どれも特別なセンスは不要です。特にクラウドソーシングサービスでWebライターの経験があれば、最初からかなりのアドバンテージがある状態で始めることができるはずです!
というわけで、次からはブログ運営のやり方を説明していきます。
ブログのテーマを考える
ブログ運営を始めるためには、ブログを使ってどんな情報を発信するかが重要です。
よくFacebookで、その日食べたラーメンとか、旅行に行ったことなどを書いている人がいますよね?
そんなことに興味を持ってくれるのは、あなたと信頼関係がある友人だからです。
世の中の人は、あなたが食べた物や、日常生活には、基本的に興味はありません。
そのため、ブログを始める時には、テーマとコンセプトを考えることが大切なんです。
テーマを考える
まず、ブログのテーマを考えましょう。
テーマとは、ブログで発信する情報のジャンルですね。
野球が好きなら、野球の魅力や上手になるための練習方法などの記事を書きます。釣りが好きなら、釣りのおすすめ道具や、釣りが上手になる方法、おすすめの釣りスポットなどを記事にします。
私の場合は、Webライティングを使ったナリワイ作りの方法を発信しています。
日記のような記事を書いたブログでは、収入を生むことはできません。自分の好きなことや得意なことを考えて、濃い情報を発信できるテーマを考えてください。
ブログのテーマの決め方は、この記事に詳しく書いているので、読んでおいてください。
ブログを作ろうと思ったら、どのようなテーマのブログにするかが悩むことですよね? そのためには、大切なポイントがあるのです。 この記事では、ブログのテーマ選びの大切な3つのポイントをお伝えします。
コンセプトを考える
ブログのテーマが決まったら、次はコンセプトを考えます。
ブログのコンセプトとは、分かりやすく言えば、読者に提供する価値のことです。
自分はこのブログで、読者にどのような価値を提供したいのか?それがハッキリ決まっていると、発信する情報にブレが無くなり、魅力的なブログになります。
自分自身もブログ運営がしやすくなるため、必ずコンセプトを設定してください。
コンセプト設定の方法は、この記事に詳しく書いているので、是非、参考にしてください。
ブログはコンセプトが非常に大切です。 でも、コンセプトってそもそも何なんでしょうか? この記事では、ブログのコンセプトと、その決め方を解説します。
ブログの構築
テーマとコンセプトが決まったら、いよいよ実際にブログサイトを構築します。
ここからは手順に従って、構築するだけです。
というわけで、ブログの構築方法を、順番に見ていきましょう。
ドメイン取得
まず、ドメインを取得しましょう!
ドメインとはブログのURLになる重要なものです。例えばこのサイトなら”to-live-is-christ.com”のことです。
ドメインはインターネット上の住所のようなものなので、これが無いと世の中の人はあなたのサイトに訪問することができません。
しかも、SEOを考えた時に、適当に取るのは良くありません。
これもよく考えて取得した方が良いので、この記事を参考にして、最適なドメインを取得してください。
ブログ運営のためには、ドメインを取得する必要があります。 でも、いったいどんなドメインを取得すれば良いのでしょうか? そこで、SEOに強いドメインの説明と、実際の取得方法を紹介します!
レンタルサーバの設定
ブログはインターネット上に存在する、サーバーに構築する必要があります。
自分でインターネット上にサーバーを作るのは、手間とお金がかかります。そのため、レンタルサーバーを利用するのが、一般的です。
レンタルサーバーにブログを構築するためには、取得したドメインの設定を追加する必要があります。
この記事では、様々あるレンタルサーバーの中でも、おすすめのエックスサーバーを使った設定方法を説明しています。これを参考に設定してくださいね。
レンタルサーバーを契約した後には、設定が必要です。 でも、いったどんな設定をすれば良いのでしょうか? そこで、レンタルサーバーに必要な設定を解説します!
WordPressのインストールと設定
レンタルサーバーの設定が終わったら、次はWordpressのインストールと設定です。
WordPressはインストールすれば、そのまま利用可能です。
でも、読者の利便性を上げて、魅力的なブログにするためには、色んな設定を調整する必要があります。
ちょっと数が多いですが、順番にやって理想のブログを作り上げてください。
ブログを書くのに欠かせないのが、Wordpressです。 でも、インストールするのは、パソコンソフトとは違って、少し特殊です。 しかし、最近はどのレンタルサーバーのサービスも自動インストール機能が付いているので簡単です。 そこで、この記事ではWordpressのインストール方法を説明します!
Wordpressにはたくさんの設定があって、始めただと、どう設定して良いか分からないですよね? でも、大丈夫ですよ! どうせ、ほとんどそのままで良い設定ですから! そこで、この記事ではWordpressの設定方法をお伝えします。
Wordpressにはたくさんのプラグインがあります。 でも、たくさんあり過ぎて、いったどれをインストールすれば良いか、分からないですよね? そこで、この記事ではどのテーマとも相性の良い必須プラグインを紹介します!
ブログの評価を上げるために、大切なことは読者の利便性を良くすることです。 そのために重要なものの一つがメニューです。 この記事では、Wordpressのブログのメニューの設定方法をお伝えします。
Wordpressのウィジェットには、たくさんの種類があります。 初心者だとどれを使ったらよいか分からないかもしれませんね。 でも、基本の6つを設定すれば、それで十分です。 そこで、おすすめのウィジェットと、その編集方法をお伝えします。
広告配信サービスに登録
ブログができたら、次は広告配信サービスのアカウントを取得しましょう。ブログを収益化するためには、広告を掲載して、そこから商品を買ってもらう必要があります。
広告配信サービスには、クリック型と成約型の2種類があります。
クリック型は読者が広告をクリックしただけで、報酬が発生するものです。報酬発生の条件は低いですが、その分、報酬額も低いです。
成約型は読者が広告をクリックして、更にその先で実際に商品を購入した時に、報酬が発生するものです。報酬発生の条件が厳しい分、報酬額も多いです。
代表的な広告配信サービスには、次のようなものがあります。
ブログ運営で収益を上げようと思った時に、具体的な収益の仕組みを理解しておくことは大切です。
この記事に、その情報を詳しく書いたので、一度読んでおいてくださいね。
世の中にブログを運営している人は、たくさんいますが、なぜお金が稼げるんでしょうか? この記事では、ブログが収入になる仕組みや平均収入、そして、ブログの始め方や初心者が1万円を稼ぐ方法を解説します!
記事を書く
広告配信サービスの登録が済んだら、全ての準備が完了です。
あとはただ記事を書くだけです。
しかし、趣味目的ではなく、収入を得るのが目的のブログであれば、SEOを意識した記事を書く必要があります。
記事を書く際に、重要なポイントを順番に見ていきましょう。
キーワードを選ぶ
記事を多くの人に読んでもらうためには、検索エンジンの検索結果に上位表示させることが大切です。
そのためには、まず上位表示を狙うキーワードを定める必要があります。
狙いのキーワードを意識しなかったり、適当に選んでいても、上位表示は難しく、結果的に誰にも読んでもらえない記事を量産することになります。
良いキーワードの選び方は、この記事に書いてあるので、必ず読んでおいてください。
記事を書く時にキーワードってなんで重要なんでしょうか? SEOではキーワードが重要と言いますが、その理由を分かりやすく解説してみました。 初心者の方は是非参考にしてみてください!
ブログを書く時のキーワード選びは大変ですよね? 特に初心者のうちは、どれもダメな気がして時間だけが過ぎてしまいます。 そこで、初心者でも簡単にできる、ブログのキーワードの選び方を解説します!
タイトルを考える
読者が記事を読む時には、検索結果に表示された記事タイトルで判断します。
そのため、魅力的な記事タイトルになってなければ、読者に読んでもらえません。
また、Googleは記事を評価する時に、記事タイトルを最も重視します。
そのため、マズイタイトルはそれだけで、SEO上、大きなマイナスになります。
非常に重要なものなので、この記事を読んで良いタイトルの付け方を学んでおいてください。
ブログ記事のタイトルって、簡単なようで難しいです。 良いタイトルを考えようと思うと、かなり悩んでしまいます。 でも、大丈夫です! タイトルの付け方には、ちょっとしたコツがあるんです。 この記事では、ブログの記事タイトルの付け方のコツをお伝えします。
記事を書く
ブログ運営で最も重要なのは、当然記事の質です。
では、良い記事を書くにはどうすれば良いのでしょうか?
重要なのは、このようなことです。
- キーワードの検索意図を分析する
- ペルソナを設定する
- 記事構成(見出し)を決める
- 流麗な文章ではなく、分かりやすい文章を書く
どれも難しいようで、実はちょっとしたコツを覚えれば、誰でもできるようになります。
ブログライティングの基本は、これらの記事に書いているので、読んでマスターしてくださいね!
記事を書く準備で最も重要なのは、キーワードの背景にある検索意図を調べることです。 検索意図が把握できていると、ユーザーの満足度が高い記事を書くことができます。 そのため、検索意図を把握することは、最も強力なSEOなのです。 そこで、この記事では、キーワードの検索意図の調べ方を解説します。
ブログ記事を書く時には、ペルソナを設定することが大事と言います。 でも、多くの人が設定しているペルソナは、役に立たない無意味なものなんです。 いったいどうすれば、効果的な良いペルソナを設定できるのでしょうか? この記事では、本当に効果的なペルソナの設定方法をお伝えします。
ブログ記事を書く時に大切なのは、まず記事構成を固めることです。 しっかりした記事構成を作ることができれば、記事作成の効率はグッとアップします! そこで、ブログ記事の構成の作り方を解説します。
ブログ記事のテーマがなかなか決まらなくて悩んだ経験は誰にでもあると思います。 実は記事のテーマの決め方には、あるコツがあります。 それをマスターしてしまえば、記事作成の効率も上がり、SEOにも強くなるんですよ! この記事では、SEOに強いブログ記事のテーマの決め方をお伝えします。
ブログの記事を書くのは、楽じゃないですよね? しかし、自分の記事のスタイル、記事のテンプレートがあれば、楽になるんです。 では、記事のテンプレートってどのようなものなのでしょうか? この記事ではブログ記事を書く時のテンプレートをお伝えします。
ブログ記事は手紙やメールを書くのとは、少し違います。 インターネットユーザーに分かりやすい文章にするためには、ちょっとしたWebライティングの技術が必要なんです。 そこで、この記事ではブログ記事の書き方のコツを解説します!
ブログ記事を書く時に、簡単なようで意外に難しいのが、リード文の書き方です。 実は記事の中で最も大切なのが、このリード文です。 ここにはどんなことを書けば良いのでしょうか? この記事では、ブログ記事のリード文の書き方と例文をお伝えします!
数は多いのですが、内容は知ってしまえば、誰にでもできることばかりです。
これらのことをマスターすれば、Webライティングはマスターしたようなものですよ!
最後に
今回はブログ運営で月5万円のナリワイを作る方法をお伝えしました。
記事の数やジャンルによって大きな幅はありますが、ブログ運営で、月5万円の収入を生むまでには、半年~1年かかります。
時間はかかるのですが、不労所得化できるのが大きな魅力です。Webライターのお仕事は、労働収入なので、すぐにお金になります。しかし、記事を書くのを止めると、すぐにゼロになります。
両方とも一長一短があるので、”最初はWebライター、そして、徐々にブログ運営”が賢いナリワイ作りですよ!
ブログ運営にも是非、挑戦してみてくださいね^^