
私は齋藤陽一と申します。『トリック』を、ご覧いただいてありがとうございます!
私は現在、宮城県仙台市で、『Web集客ワンストップアドバイザー』として、個人事業主や中小企業者向けのWeb集客のサポートをしています。
『Web集客ワンストップアドバイザー』とは、インターネットを活用した集客の仕組み作りをする仕事です。
ホームページ制作だけではなく、それを使った集客の仕組みを作り、運用代行まで行うのが私の仕事です。
そんな私の自己紹介を、まずは簡単にさせていただきますね。
自己紹介
私は1975年生まれで、5歳の時から37年間、東京で暮らしていました。しかし、忙しくてストレスの多い、東京での生活を送る中で、30歳半ば頃から、少しくらい収入が減っても良いので、もっとゆっくりと穏やかな暮らしがしたいと考えるようになっていったんです。
やがて、その想いは具体化していき、地方移住して、食料やエネルギーを自給するような生活に憧れるようになりました。
そこで、移住の準備のために、副業を始めて、2017年にサラリーマンを辞めることができました。そして、それをきっかけに、宮城県仙台市に移住しました。
現在は、自宅の庭の家庭菜園で野菜を作ったり、田んぼを借りてお米を作ったりしています。ささやかながら、食糧自給も始められました。


次はもう少し郊外の自然が豊かな所に、家を持って二拠点居住をしたいなんて考えています。そこではエネルギー自給もできたらなんて考えています。
そんな、私を一言で表現するなら、雲のような人間だというのがピッタリです。
↑青空に浮かぶ雲を見ていると、なぜかリラックスできる人間です。
その日の朝の気分で、行く場所ややる事を決めるのが大好きです。だから、自由に行動を決められるように、スケジュールは真っ白なのが大好きです♪
今日は山形に行ったかと思えば、翌日は宮城県内の温泉に行ったりします。一応、決まった仕事場はあるものの、毎日そこで働くことに窮屈さを感じてしまうんです。
そんな私を表すのにぴったりの言葉は『自由と自律』です。嫌々でも強制されてでもない、自分の意志で決めたライフスタイルを追求しています。
そして、この『トリック』は、今の私がやりたいことを具現化したWebサイトです。トリックを作った理由は、私の人生のキーワード『自由と自律』が大きく影響しています。
トリックを作った理由
今の日本は、戦後長く続いた経済成長の時代が終わり、21世紀に入ってからは、日本経済はずっと停滞しています。昔のように会社のために身を粉にして働けば、自分の生活も豊かになって報われるなんて、遥か昔のことです。
そんな時代の中で、既存の働き方やライフスタイルをやめて、新しい働き方を模索する人、独立自営を目指す人が増えてきています。
そして、他ならぬ私自身が『自由と自律』を求めて、独立自営を目指した人間でした。
既に書いた通り、私は2017年に会社を辞めました。当時の私は、某大手携帯電話会社の子会社でシステムエンジニアをしていました。今やモバイル通信は、生活に無くてはならない社会インフラですね。みんなの生活を豊かにするための仕事だったので、とてもやりがいと誇りを感じながら仕事をしていました。
しかし、同時に競争が激しい業界だったため、忙しくてプレッシャーの多い毎日でした。同僚の中には、心身のストレスで体調を崩し、休職する人もたくさんいました。仕事ができてみんなから信頼されるような人から順番に、どんどん倒れていくような過酷な職場だったんです。そして、遂に私も体を壊して、休職することになってしまいました。(私の場合は、仕事ができる人材じゃなかったですけど)
こんな大変な仕事を放って、休職することになって申し訳ない気持ちで一杯でした。でも、同僚や上司は、文句一つなく全てを引き継いでくれました。
結局、体調は良くならず、一年の休職を経て42歳の時に退職しました。それが2017年の6月のことでした。その時にもみんな私を心配して、暖かく送り出してくれました。大変で過酷な仕事でしたが、同僚や上司は素晴らしい人ばかりで、感謝しかありません。
しかし、退職したら、生活は自分で何とかしなければいけません。これまで、起業とかフリーランスになることなんて、全く考えてこなかった人生です。
独立自営なんて自分には無理と思って生きてきた私が、突然、安定収入が得られるサラリーマンを続けられなくなり、途方にくれました。
最初に頑張ったのはブログ運営でした。サラリーマン時代に始めたブログをコツコツと頑張り、なんとか生活できるほどの収入が得られるようになりました。
しかし、そもそもブログは、メッセージを伝えるためのツールに過ぎません。私にとって『ブロガー』というのは、職業と感じられるものではなかったんです。
私が本当にやりたいことは、昔の私と同じように、既存の働き方やライフスタイルにとらわれて、望まない生き方をしている人を助ることだったのです。それは、好きな場所に住んで、好きな仕事をして、大切な家族や仲間と一緒に暮らす。そんな『自由で自律的なライフスタイル』を実現してもらうことだと、気付きました。
やがて、しばらくして、ブログ運営の実績を買われて、ブログ講師のオファーをいただき、PRIDEという、ブロガーのコミュニティで講師をすることになりました。
PRIDEのコミュニティには、自分らしい生き方をしたいと望む、幅広い年代の人がいました。私にとって、そのような人のお手伝いをすることは、とてもやりがいのあることでした。
しかし、ブログ運営は誰にでもできるものではありません。人には向き不向きがある以上、全ての世の中の人に『自由で自律的なライフスタイル』を実現してもらうためには、ブログ講師では難しいと感じるようになりました。
だったら、ブログ運営の知識や経験、講師として人に教える技術を活かして、起業して独立自営を目指す人の、お手伝いをすることを思い付きました。
起業する時に最も大変なことは、なんといっても集客ではないかと思います。
起業する人の多くは、質の高い商品サービスを持っているはずです。でも、それを世の中の人に知ってもらうことは、簡単じゃありません。
そこで、そのような人たちにインターネットを活用した集客の仕組み作りを、お手伝いすることにしました。ホームページ制作やそれを使った集客のお手伝いすることで、『自由で自律的なライフスタイル』を実現する人を、一人でも多く増やしたいと考えたのです。
これこそ私が胸を張って言える、私なりの『自由と自律』の形だと確信しました。だから、このトリックには、Web集客に必要なノウハウやサービスを詰め込みました!
どれも、私自身のビジネスで実際に活用している『活きた情報』を提供しています。
あなたの『自由と自律』の実現の役に立ちたい!そんな想いを込めて、一つ一つのコンテンツを作成しているので、ぜひ、活用してください!
メディアでの実績
そんな私ですが、ありがたいことに、私のブログをたくさんの人に読んでいただいたり、メディアから取材していただいたりもしました。
感謝を込めて、いくつか紹介させてください。
多くの方にブログを読んでいただきました
コツコツと運営してきたブログですが、おかげさまで月間100万pvを超えたことがあります。
ブログ講師のお仕事をいただいたのも、こうした実績を評価していただいたからです。たくさんの人に読んでいただいたことで、お仕事をいただくことができたため、読者の方々には、心から感謝しています。
ちなみに私が運営しているブログの一部です。
- 私の知識や考え方を発信しているブログ
- 連載開始当時から、愛してやまないジョジョの奇妙な冒険のブログ
- 宮城県の魅力を発信する地域メディア
あなたを雲のような自由な気持ちにするブログ
もしもスタンドが使えたとしたら…
また来たくなる!住みたくなる!働きたくなる!
こんな感じで、一生ブログは続けるんだろうなと思います(*^^)v
本に書いてもらいました
2017年に出版された『成功する里山ビジネス ダウンシフトという選択』という本に、私のことを書いていただきました。
この本には、経済成長というゴールの無い目標を目指すことを辞めて、自分の身の丈に合ったビジネスを営んでいる人がたくさん紹介されています。
サラリーマンを辞めて、地方に移住しようとしている時に、“経済成長を目指すのを止めた人”のイメージにピッタリということで、著者の神山典士さんから取材を受けて本に書いていただきました。
⇒ 神山さんのWebサイト
私のことは、この本の6章に書いてあります。
新聞の取材を受けました
『成功する里山ビジネス ダウンシフトという選択』に書いていただいたことで、朝日新聞社さんから、その後の私を取材していただきました。
新聞に載るなんて、よほどの偉業を達成しないと無理だと思っていましたが、意外な事でそれが実現して、自分でもびっくりしました。
おかげさまで、全国紙の朝刊に載るという快挙を成し遂げたことで、色んな方から祝福の連絡を受けました。なんだか、凄く恥ずかしい経験です。
ちなみに同じ記事が朝日新聞デジタルのサイトに載っています。有料のサイトですが、無料で1日1記事だけ読めるので、良かったらご覧ください(*^^)v
⇒幸せのカタチ:2 競争降りて、小さな商い
雑誌で特集してもらいました
すぐにお腹を壊す体質なので、昔からヨーグルトをよく食べていました。
でも、最近のヨーグルトは高いので、節約のために自分で作ってしまうことにしたんです。
今では自分でヨーグルトを作るだけでなく、色んな発酵食品も作っています。
そんな経験を活かして、こんなブログもやっています。
⇒ 『あなたの知らないヨーグルトの世界』
あまりにこだわり過ぎて、雑誌の取材を受けたこともあります。
左下に小さいですけど、私が写っています(*^^)v
その他にも、私が運営するブログの拙いクセのある記事を紹介してくださるメディアもあり、本当に感謝しています。
これからも、世の中の人の『自由と自律』の実現に役立つ、コンテンツやサービスを提供していくために、頑張っていこうと思います。
あなたの役に立てれば、私も嬉しいので、ぜひ、この『トリック』を活用してください!