
アフィリエイトの手法には、大きく分けて2つあります。
一つ目がサイトアフィリエイトで、二つ目がブログアフィリエイトです。
両方の違いは、掲載する広告のタイプやWebサイトの作り方にあります。どっちも一長一短なので、自分に合ったやり方を選ぶ必要がありますね。
基本的には、自分の好みで、好きな方を選べばいいのですが、向き不向きもあるので、最初に違いを知っておくと良いと思います。
そこで、今回はサイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの違いを解説します!
サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの比較
まずここでいうサイトとは、ホームページタイプのサイトを指します。したがって、記事数もブログに比べて少ないですし、頻繁に記事を更新するものでもありません。
一方でブログは、記事を定期的に追加するものです。
そのため、それぞれには適した広告のタイプや、運営方法があります。
それぞれ説明していきます!
※ホームページとブログとサイトの違いは、この記事で説明しているので参考にしてください。
ウェブページを表す言葉にホームページやブログ、サイトなんて言葉があります。 それぞれ、どんな用途に向いているんでしょうか? この記事ではホームページやブログ、サイトの意味や、最適な用途の違いを解説します。
サイトアフィリエイトとは?
ホームページは基本的には、記事を追加するようなものではありません。
そのため、サイトアフィリエイトの場合は、ある商品やサービスに特化して、徹底的に掘り下げたコンテンツを作ることが基本になります。
具体的な手法を説明しますね。
サイトアフィリエイトの手法
サイトアフィリエイトの手法の特徴はこうです。
- 成約型の広告サービスを利用する
- pvよりも成約率重視
- 購買意欲の高いキーワードで上位表示を狙う
紹介する商品を決めて、それを徹底的に売り込むのがサイトアフィリエイトの基本です。
そのため、A8.netや
バリューコマースのような広告サービスを使うことが前提になります。
実際に商品が売れなければ報酬が発生しないため、条件は厳しいですが、その分、収益性が高いです。
サイトアフィリエイトではpvを稼ぐことよりも、サイトを訪問した人にいかにして商品を買ってもらうかが重要です。
そのため、購買意欲を高めるための、セールスライティングのスキルが必要です。
検索に使われるキーワードには、購買意欲が高いものと低いものがあります。
例えば「古希 年齢」で検索している人は、古希の年齢を知りたがっています。一方で「古希 祝い」だったら、古希のお祝いでプレゼントする品物を探しています。
贈答品を販売したいのであれば「古希 祝い」で上位表示させた方が、成約しやすいわけです。
サイトアフィリエイトで大切なのは、買いたくさせるコンテンツ作りと、購買意欲の高いキーワードをたくさん発見することです。
一つ一つのキーワードは、検索数が少なくても良いので、とにかくたくさんのキーワードでの上位表示を目指すのが、サイトアフィリエイトの基本戦略になります。
サイトアフィリエイトのメリットとデメリット
そんなサイトアフィリエイトのメリットとデメリットには、このようなものがあります。
- 収益性が高い!
- 1サイトのコンテンツボリュームは少なめ
- 戦略を考えなくて良い
とにかく収益性が高いのがメリットです。
1日に1,000pvのサイトで、月間売り上げ100万円なんて話も聞いたことがあります。
pvよりも成約率重視なので、ブログに比べて記事数は少なく済みます。
しかし、作ったホームページが、圏外になって空振りになることも多いため、結局、たくさんのホームページを作る必要があるため、全体の労力はあまり変わらないかもしれません。
ブログはセルフブランディングなども必要です。
しかし、サイトアフィリエイトの場合は、あまり深く考えず、売れるキーワードを探して、商品を売り込めば良いだけです。
- セールススキルが必要
- SEOの難易度が高い
- ギャンブル要素が強い
キャッチコピーやセールスライティングなど、商品を売り込むためのセールススキルが必要です。
初心者にはハードルが高いスキルが要求されます。
購買意欲が高いキーワードは、強力なライバルが存在します。
そのようなライバルに打ち勝つための、SEOのスキルが要求されます。
競争の激しいジャンルは、ライバルが強いです。
サイトを作ってみたものの、どうしようもなくライバルが強くて、売り上げがサッパリなんてこともしばしばです。
サイトアフィリエイトの場合は、特定の商品を売り込むために、渾身のサイトを作る必要があります。
しかし、作ったサイトが必ずしもヒットするとは限りません。そのため、渾身のサイトをたくさん作り続ける地道さが必要です。
また、最近では健康系のサプリメントや、クレジットカードなどの金融系のジャンルなど、収益を上げやすかったジャンルが、個人サイトでは評価されないようになりました。
そのため、今は個人でも勝負できるジャンルを探し出すことが必要不可欠になっています。
サイトアフィリエイトは、勝負できるジャンルを見つけ出し、地道に作業を続けられる人に向いている方法です。
ブログアフィリエイトとは?
ブログは記事をどんどん追加していく前提のウェブサイトです。
自分のメッセージを発信したり、趣味の情報を書いたり、何かのノウハウを教えたりするのに向いています。
また、最近では情報発信者の信頼性や専門性、権威性が評価対象になってきています。そのため、情報発信者の信頼性を上げることも重要です。
これはブログ運営だけでは、どうしようもないため、地道に信頼を獲得していく必要があります。
またブログは本質的には、コミュニケーションツールなので、読者との交流が生まれるという特徴もあります。
ブログアフィリエイトの手法
ブログアフィリエイトの特徴はこんな感じです。
- クリック型の広告サービスを利用する
- 成約率よりpv重視
- 検索数の多いキーワードで上位表示を狙う
ブログアフィリエイトの場合は、どちらかというとクリック型の広告サービスと相性が良いです。
クリック型の広告は、読者の趣味嗜好に合わせて最適な広告を表示してくれます。そのため、商品を売ることを考える必要は無く、ただ読んでもらえる記事を書けばOKです。
もちろん成約型の広告を掲載しても構いませんが、その場合はその商品を売り込む必要が出てきます。
クリック型の広告サービスは報酬発生の条件が優しい分、報酬額が少ないです。
そのため、大量のpvを集める必要があります。
目安として、1日1,000pv集めて、月1万数千円程度の報酬になります。
pvを集めなくてはいけないので、検索数が多いキーワードで上位表示を狙う必要があります。
検索数が多いキーワードはライバルが強い傾向があるので、強いライバルと真っ向勝負する必要があります。
ブログアフィリエイトの基本戦略は、とにかくpvを集めることです。
セールススキルなどは全く無くても問題無いです。しかし、“たくさん記事を書く”、“SEOでライバルに勝つ”、“セルフブランディング”など、色んな意味での力勝負になるのが特徴です。
サイトアフィリエイトが“技”で、ブログアフィリエイトは“力”というと分かりやすいかもしれません。
ブログアフィリエイトのメリットとデメリット
ブログアフィリエイトのメリットとデメリットは、このようなものがあります。
- セールススキルが不要
- 好きなことを書いていれば良い
- 積み重ねが利く
クリック型広告を使うので、商品を売り込む必要がありません。
セールスライティングなんて不要なので、初心者には、とてもハードルが低いです。
とにかくアクセスを集めることに集中すれば良いので、読んでもらえる記事を書けば大丈夫です。
だから、記事に書けることの幅が広がり、コンテンツの自由度が高いです。
自分が楽しめることを書けるので、記事作成のストレスが小さく済みます。
ブログの評価はコンテンツの量に、ある程度比例します。
つまり、記事を増やすと、それだけでもSEO上有利になり、ブログ全体の記事の順位も上昇します。
ブログ運営歴が長くなればなるほど、有利になります。
- たくさんの記事が必要
- 収益化に時間がかかる
- 戦略が必要
収益性が低いので、その分pvを集めることが必要です。
そのためには、検索数の多いキーワードで上位表示させるか、たくさん記事を書くかのどちらが必要です。
検索数の多いキーワードは、必然的にライバルが強いので、結局は記事をたくさん書く必要があります。
ブログが評価されて、記事が上位表示されるまでには数か月程度必要です。
更に一つ一つの記事から得られる収益が少ないので、ある程度の収益が得られるようになるまでに、時間が必要です。
目安としては、半年から1年はじっくり様子を見る必要があります。
ブログは、やみくもに記事を書けば良いわけではありません。
コンセプトを持って、説得力のある情報発信をすることが大切です。
また、読者の信頼を勝ち取るためには、セルフブランディングも必要です。
そのため、コンテンツの設計や、ブランディング戦略などが必要になります。
ブログアフィリエイトの場合は、セールスが不要なので、特別なスキルは必要なく、初心者にもハードルが低いです。
記事のテーマの自由度も高く、コンテンツ作成の難易度は低いです。読者との双方向のコミュニケーションが生まれるのも魅力です。
その代わり、収益が上がるまでの数か月の間でも、ひたすら記事を書き続ける強い精神力が要求されます。
ブログアフィリエイトは、収益だけでなく、世の中にメッセージを発信して、何らかの影響を与えたい人に向いています。
初心者向きなのはどっち?
こんな感じで、サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトはそれぞれ一長一短があります。
技と経験が必要なのがサイトアフィリエイトで、力と忍耐が必要なのがブログアフィリエイトと言うと分かりやすいかもしれませんね。
それぞれの特徴を踏まえると、向き不向きがあります。
もし、あなたが次のようなタイプであれば、ブログアフィリエイトがおすすめです。
- 好きな事をブログにしたい
- 売り込むのが苦手
- 読者とのコミュニケーションを楽しみたい
一方で、このようなタイプなら、サイトアフィリエイトがおすすめです。
- 収益性が高い方が良い
- 1サイトにあまり労力をかけたくない
- いかに売るかにやりがいを感じる
単なる稼ぎやすさで言えば、結局どちらも一緒なのかなと思います。
コツコツ積み上げていくのが好きならブログアフィリエイト、良いも悪いも、早く結果が知りたい人は、サイトアフィリエイトが良いのではないかなと思います。
ただ、初心者であれば、Webサイト運営のイロハが分かる、ブログアフィリエイトの方がハードルが低いと思います。
個人的には、技術的なハードルが低いブログから始めてから、サイトアフィリエイトにも挑戦していくという形を、おすすめします。
というわけで、サイトアフィリエイトとブログアフィリエイトの違いを解説してきました。
では、実際に始めるにはどうすれば良いのでしょうか?
次はその方法を紹介しますね!
アフィリエイトの始め方
既に書いた通り、サイトもブログも、実は違いはあまりありません。
大きな違いは、使う広告サービスだけで、あとは作成するコンテンツの違いです。
そのため、それ以外のやり方は、基本的に一緒です。
具体的な方法は、こちらの記事に詳しく書いています。この記事はブログの始め方が書いてありますが、サイトアフィリエイトもWordpressを使うことは、同じなので、応用が利きます。
世の中にブログを運営している人は、たくさんいますが、なぜお金が稼げるんでしょうか? この記事では、ブログが収入になる仕組みや平均収入、そして、ブログの始め方や初心者が1万円を稼ぐ方法を解説します!
ちなみに、アフィリエイトを始めるにあたり、アメブロやはてなブログなどの無料のブログサービスを使う人がいますが、これは絶対にやめましょう。
無料ブログはアカウントを取得すれば、すぐにブログを始められる手軽さがあります。そのため、インターネットの知識がない人でも、できてしまう敷居の低さが魅力です。
しかし、それ以外は、全く何のメリットもありません。
デザインの変更やボタンなどの配置にも制限があります。また、広告も自由に掲載することができません。
SEOを考えた時にできることに制限も多く、とにかく不利な点ばかりです。
WordPressを使った独自ドメインのサイトは、技術的なことは分からないことも多いですが、それは最初だけです。
一度構築してしまえば、あとはほとんどいじる必要が無いです。
そのため、無料ブログを選ぶメリットは、皆無と言っても過言ではありません!
アフィリエイトをやるなら、無料ブログは選択肢から外すのを強くおすすめしておきます。
まとめ
いかがでしたか?
サイトとブログの違いは、実は曖昧です。
でも、アフィリエイトの手法としては、大きな違いがあります。
簡単におさらいしておきますね。
- サイトアフィリエイトは特定の商品やサービスに特化して紹介する
- ブログアフィリエイトはある程度広いテーマを扱う
- サイトアフィリエイトは成約型広告、ブログアフィリエイトはクリック型広告を中心に使う
サイトアフィリエイトは、ある程度のスキルが必要ですが、収益性は高いです。
ブログアフィリエイトは、特別なスキルは不要なので初心者でも始めやすいですが、時間と労力が必要です。
自分に合った方を見極めて、アフィリエイトを始めてみてくださいね!