
あなたはお金の悩みがありますか?
「会社の給料が就職した時から全然増えてない」とか「あと数万円の副収入があれば、生活が楽になるな」とか「子供の将来のためにお金を貯めたい」、あるいは「子育て中の空いた時間を有効活用したい!」などなど、色んななやみがあるかもしれません。
ちなみに私もお金の悩みは、メチャクチャありますよ^^;
お金の悩みを解消させるために、お金を稼ごうと努力したり、お金に依存しないライフスタイルを追求したり、色んなことをやってきました。自分なりに頑張ってきましたが、結局は多かれ少なかれ死ぬまで、お金の悩みは消えそうもありません。
今私が思うのは、お金の悩みを解消するためには、単に収入額を増やして、豊かな資産を持つことでは無理だということです。お金を上手に稼ぎながら、依存し過ぎない、賢い付き合い方が大事だと思い、そういうライフスタイルを目指しています。
今の日本社会は、終身雇用制も崩れて、一旦、サラリーマンを辞めてしまうと、再就職が困難な状況です。
そんな時代に、自分で収入を作り出し、いくつもの収入減を持つことができたら、嬉しいですよね?
そんな中で、私がおすすめしているのは、月5万円前後の収入を生む、スモールビジネスを複数、作ることです。このような月5万円程度の収入なら、自分一人でも比較的、簡単に作り出すことができます。
最近は、このようなスモールビジネスをナリワイと呼んでいます。
もし、あなたに月5万円の収入を生むナリワイが1つでも2つでもあったら、お金の悩みがかなり小さくなるのではないでしょうか?
そこで、この記事では、月5万円のスモールビジネス、ナリワイを作るために、私がおすすめの方法を紹介します。
私がおすすめするナリワイの作り方!
私がおすすめするナリワイを作る方法は、ズバリWebライティングを学ぶことです。
Webライティングは様々なナリワイを作り出すために、とっても役立つからです。
具体的に見ていきましょう。
Webライティングのスキルの活用方法
Webライティングのスキルが活かされる仕事には、次のようなものがあります。
- Webライター
- オウンドメディア運営
- 自分の仕事の集客
クラウドソーシングサービスには、様々なWebメディアの記事ライティングのお仕事があります。
そのような仕事を受注して、記事の文章を作成するお仕事です。
Webライティングのスキルが、直接活かされるお仕事です。
オウンドメディアを運営とは、ブログを運営して、広告収入などを得るお仕事のことです。
アフィリエイトもこれに含まれます。
ブログの記事ライティングや、Twitter、Facebookなどの投稿にも、Webライティングのスキルが活かされてきます。
自分のお仕事や活動を持っている人なら、集客のためにオウンドメディアを利用するのが効果的です。
インターネットを使った情報発信には、もちろんWebライティングのスキルが活かされてきます。
特に自分で何か仕事をやっている場合、インターネットを使った集客はとても重要です。そして、効果的に集客しようと考えた時に、Webライティングスキルは、必要不可欠になります。
こう考えると、実はWebライティングスキルは、とても便利で色んなお仕事に応用できます。
インターネット時代に持っておいた方が良い、スキルの一つなんです。
おすすめのナリワイの作り方
じゃあ、Webライティングのスキルを使って、具体的にはどのようにナリワイを作っていけば良いんでしょうか?
私がおすすめしたい、Webライティングを使ったナリワイ作りはこんな流れです。
- クラウドソーシングサービスを使ったWebライターのお仕事
- ブログ運営で安定収入を作る
- 自分のナリワイを作る
この順番が良い理由を、それぞれのお仕事を見ていきながら、説明しますね!
クラウドソーシングサービスを使ったWebライターのお仕事
まず、一番最初はWebライターのお仕事から始めます。
クラウドソーシングサービスには、Webメディアの記事ライティングのお仕事がたくさんあります。
代表的なクラウドソーシングサービスには、次のようなものです。
⇒ クラウドワークス
⇒ ランサーズ
たくさんあるライティングのお仕事の中には、初心者でも可能という案件がたくさんあります。
まずは、このようなWebライターのお仕事で、月数万円の収入を得ることを目指します。
狙いは、収入よりも、自分の技術でお金を稼ぐ自信を付けることと、Webライティングのスキルアップと実績作りです。
- Webライティングのスキル
- 最低限のSEOの知識
- 最低限のコミュニケーションスキル
※やりながら上達していくくらいの気持ちで大丈夫です。
ブログ運営で安定収入を作る
クラウドソーシングサービスを使ったWebライターのお仕事の経験を積んだら、ブログ運営を始めます。
ブログから得られる収入は、読者がいる限り自動的に発生します。
Webライターのお仕事は、記事を書くのをストップすると、収入もゼロです。しかし、ブログ運営は不労所得化できます。
更にインターネットで情報発信するために、欠かせないSEOのスキルも身に付きます。
ブログ運営を、月5万円前後の収入を生むナリワイにするのを目指し、Webライターのお仕事から、徐々にブログ運営に軸足を移していきます。
- Webライティングのスキル
- SEOの知識
- インターネットの知識
- 忍耐強く続ける気持ち
自分のナリワイを作る
ブログがナリワイ化するほどになれば、オウンドメディア運営に必須のWebライティングとSEOの技術は、十分に備わっています。
その技術は集客や情報発信のための、強い武器になります。
そのため、自分の好きなことをナリワイにして、その集客用のサイトを作ることに活かせます。
例えば私の妻は、アロマとハーブのサロンをナリワイにしていますが、そのためのブログを運営しています。
このように自分の好きなことを仕事にして、お金を稼ぐためにもWebライティングのスキルが役に立つんです。
- オウンドメディア運営スキル
- 集客スキル
- 何らかの高度な専門スキル
- ナリワイにかける強い想い
もちろん、ここまでやらなくても、ブログ運営で留めても構いません。ブログ運営にも興味が無ければ、Webライターだけを続けても構いません。
場合によっては、自分が外注ライターを雇って、複数のライティング案件を取りまとめても良いですし、編集者側になっても構いません。
Webライティングのスキルを使えば、様々なナリワイを作ることができるんです。
でも、そんなことを言われても、あなたがもし、Webライティングを使った仕事をしたことが無いとしたら、本当にできるかどうか心配ですよね?
そこで、次はそれぞれのお仕事の概要やメリット・デメリットを紹介しますね。
Webライターのお仕事
Webライターのお仕事っていうと、文才が必要そうな、難しいお仕事のイメージですよね?
でも、実は副収入を得るためには、とても手軽なお仕事なんです。
Webライターってどんなお仕事?
Webライターなんて言うと、雑誌の編集部のプロの記者や、Webメディアと専属契約している凄い人をイメージするかもしれません。
でも、実際には子育て中の主婦や、サラリーマンの副業などで、色んな人がやっているんですよ!
クラウドソーシングサービスには、企業のWebメディアの記事や、商品紹介記事など、色んなジャンルの記事の案件があります。
その中から、自分の得意分野の案件を選んで記事を書くわけです。
初心者歓迎の案件もたくさんあります。そのようなクライアントは初心者を、ゼロからじっくり育て上げるつもりなので、Webライティングを教わりながら、仕事をすることもできます。
Webライターで稼ぐために必要なことは、この記事にまとめているので、読んでみてください。
月5万円を稼ごうと考えた時に最も手軽なのが、クラウドソーシングサービスを使ったWebライティングのお仕事をすることです。 この記事では、Webライターのお仕事をするために必要なことを解説します。
Webライターのメリット・デメリット
クラウドソーシングサービスを使った、Webライターのお仕事のメリットは、なんと言っても好きな場所で好きな時にできることです。
働きが認められれば、長期案件を任せてもらったり、編集者になれる可能性もあります。
一方で、デメリットは最初のうちは単価の高い案件を受注するのが、難しいことです。
信頼してもらえる提案方法や、実績作りがカギになってきます。
【メリット】
- すぐに収入が発生する
- 初心者でもできる
- 時間と場所を選ばない
- サラリーマンでも、子育て中の主婦でもOK
【デメリット】
- 最初は単価の高い案件の受注が難しい
- サ行時間に応じて収入の上限が決まってしまう
- 記事を書くのを止めると収入もゼロになる
ブログ運営
ブログ運営と聞くと、アメブロなどの無料日記ブログや、芸能人が書くものというイメージがあるかもしれませんね。
でも、ここでいうブログ運営とは、そのようなものではありません。
ブログ運営ってどんなお仕事?
ここで言うブログとは、独自ドメインを使った、世の中の人の疑問の答えや、悩みの解決法などを記事にしたブログを指しています。
自分の好きなことや得意なことを、世の中の人の役に立つ記事にして、ブログで発信するのです。
Webライターとして、経験を積んでいれば読まれる記事を書くのは、十分可能です。
このようなブログに、広告配信サービスが提供する広告を掲載することで、収入を得ることができます。
ブログのテーマは、自分の好きなことや得意分野のことで大丈夫です。楽しみながら、収入も得られるナリワイです。
ブログ運営のために必要なことは、この記事にまとめているので、読んでみてください。
ブログ運営は時間も場所も選ばず、しかも不労所得化できます。 Webライティングのスキルを使ったナリワイでも、最もおすすめのものの一つです。 でも、正しいやり方をしないと、収益が上がるブログを作ることは難しいです。 そこで、ブログ運営で月5万円のナリワイを作る方法を解説します。
ブログ運営のメリット・デメリット
ブログ運営のメリットは、まず自分の好きなことを記事にできることです。
Webライターの場合は、指定されたテーマで記事を書くことになるので、自由度がありません。しかし、ブログは自分のメディアなので、好きなことを楽しんで書くことができます。
また、誰かが記事を読んでくれれば、収入が発生するので、寝ている時でもブログがお金を稼いでくれます。だから、ブログは不労所得になります。
デメリットとしては、収益化するまでに時間がかかることです。十分な収益になるまでには、半年から1年は覚悟する必要があります。
収益が出るまで我慢して、記事を書き続けられるかが、重要なポイントです。
【メリット】
- 基本的に楽しい
- 不労所得化できる
- 情報発信スキルが身に付く
- 意外な仕事が舞い込んでくる
【デメリット】
- 収益化するまでに時間がかかる
- 検索順位の変動によって、収益に波がある
- モチベーションの維持が難しい
自分の好きなことをナリワイにする
最終的には、自分の好きなことを、ナリワイにすることが理想です。
でも、なぜそれが理想なんでしょうか?
ナリワイを作るってどういうこと?
お金が稼げれば何でも良いと思うかもしれませんが、人間ってそう単純ではありません。
やはり、自分の好きな仕事、やりがいのある仕事でないと、喜んで仕事ができなくなるのです。
Webライターのお仕事は、時には自分が好きでも何でもない記事だって、書く必要があります。記事を書くのを、やめてしまうと収入も無くなってしまいます。
ブログもアクセスが稼げるテーマだけを記事にしていると、すぐに楽しくなくなります。
自分の好きな仕事を、自分ができる範囲でやることが最も幸せな働き方です。それがナリワイというものなんです。
ブログの安定収入と、自分の好きな仕事を組み合わせると、生活の基盤も安定して、仕事のやりがいも得られます。
だから、この2つのナリワイを組み合わせることがおすすめなんです。
ナリワイのメリット・デメリット
ナリワイのメリットは、何度も言いますが、仕事のやりがいです。
私は人に感謝される仕事をした時に、とてもやりがいを感じます。だから、Webライティングの講師をナリワイにしています。
妻は人の苦痛を取り除いて、幸せな気持ちにしてあげた時に、嬉しくなるそうです。だから、アロマとハーブのサロンをナリワイにしています。
しかし、そのようなナリワイを軌道に乗せることは、簡単ではありません。
夢を叶えることは、簡単ではなく、努力が必要なことです。ナリワイのデメリットは、簡単ではないことです。
【メリット】
- 好きなことをやるのは楽しい
- 仕事のやりがいを感じる
- 働き方を好きにデザインできる
- 多くの人との出会いがある
【デメリット】
- ナリワイ作りは基本的に難しい
- ナリワイにかける強い想いが必要
でも、もちろんわざわざナリワイ作りに挑戦することはありません。
単に副収入が欲しいとか、貯金したいという目的であれば、Webライターやブログ運営だけも構わないんです。
重要なポイントは、Webライティングのスキルは、どんな働き方の人にも役に立つということです。
自分の理想のライフスタイル実現の大きな武器になるものなので、是非、学んでみてください!
最後に
いかがでしたか?
「Webライターなんて、自信が無いなぁ」なんて思いましたか?それとも「とりあえず、挑戦してみようかな?」って思いましたか?
どちらにしても、最初のうちは誰でも初心者です。なかなか案件を受注できないかもしれませんし、記事を書くのも時間がかかるかもしれません。
何でも始めたばかりの頃が一番大変ですが、経験を積めば積むほど、楽になって稼ぎも増えていきます。
大切なのは始めることです。今はサラリーマンのような働き方の人には、厳しい時代です。でも、それ以外の人にとっては、実はとても良い時代になりました。今は好きな時に、好きな場所でできる仕事が、たくさんあります。
Webライティングのスキルを学べば、すぐにこの恩恵を受けることができます!
このサイトには記事ライティングの技術やSEOのノウハウがたくさん書いてあります。
これらのノウハウを活用して、あなたのナリワイ作りに活かしていってください!