嫌な仕事を断る方法!Noと言えない人は断らないのがおすすめ!?

あなたは、嫌な仕事や苦手な仕事を、上手に断ることができますか?

最近の日本社会は、慢性的な人手不足です。コスト削減のために、最小限の人員しか雇わないので、一人頭の仕事量が増えます。

ストレスを少しでも減らすためには、難しい仕事は上手に断ることって大事なことだと思います。

でも、正直、振られた仕事を断るのって、簡単じゃないですよね?

仲間に迷惑になるかもしれないですし、断ったりしたら怒られるかもしれません。

上手な断り方を身に付けることって、社会人にとって必須だと思います。

そこで、今回は私も実践している、嫌な仕事を上手に断る方法をお伝えします。

スポンサーリンク



仕事を断るのが難しい理由

私たち日本人の中には、仕事を断るのが難しい人が多いようです。それはなぜなのでしょうか?

上手に断る方法を身に付けるためには、まずこの理由を知ることから始まります。

そこで、まずその理由から見ていきましょう。

インターネットやSNS、そして、実際に私が見てきた人などを分析してみました。すると仕事を断れないことには、主に次のような理由があるようです。

仕事を断れない理由

  • 日本人の気質
  • チームの仕事だから
  • 仲間の目
  • 叱られるから

もしかすると、あなたにも当てはまるものがあるかもしれませんね。

というわけで、それぞれを簡単に見てきましょう。

日本人の気質

まず、根底には日本人の昔からの気質があるようです。

例えば武士は、忠義を重んじます。

主君からの命令は、忠実に果たすのが正しいとするのが武士の考え方です。

そのような考え方は、やはり現代人の中にも残っているため、会社や上司からの命令にNoと言うのには、抵抗があるのかもしれません。

チームの仕事だから

日本人は和を重んじるなんて、よく言いますよね。

仕事を断ることが、チーム全体に迷惑をかけると短絡的に、考えてしまう人が多いようです。確かに自分が断れば、他の誰かがやらざるを得ないでしょう。

でも、実際には、無理して自分が潰れてしまう方が、よほど迷惑をかけるんですけどね。

これも日本人気質の一つかもしれませんが、時として自分を殺して、望まないこともやらされてしまうことがあります。

仲間の目

私たちは仕事を断ることは、“わがまま”というイメージがあります。

わがままばかり言えば、仲間の信頼を失います。

そう考えると、同僚の目が気になって、断ることができなくなります。

叱られるから

仕事を断ることは、”わがまま”と考えるのは、自分だけではありません。上司や同僚にも同じ考えを持つ人は、多いはずです。

そのため、仕事を断ることを、叱ったり批判する上司や同僚もいます。

そうなると、当然、仕事を断り辛くなります。

こうして理由を考えてみると、どれも私たちのDNAに染みついているようなものばかりです。

でも、時として、無理な仕事にはNoと言わなければいけない時だってあります。

そのためには、少し発想を変える必要があります。そこで、次は上手に仕事を断るための考え方や方法を見ていきます。

スポンサーリンク



上手な仕事の断り方

私たちは仕事を断ることを、“わがまま”とか“自己中心”など、悪いことととらえる傾向があります。

それに対して『仕事を断ることは、悪じゃない!』とか『仕事ができる人は、仕事を断れる人だ!』なんて言っても、すぐに考えを切り替えることは難しいと思います。

なぜなら、自分がそう割り切っても、周りの人の言動が、すぐに変わるわけないからです。

だから、一番良いのは断るのではなく、上手に引き受けることなんです!

断るのではなく上手に引き受ける

仕事を断ることは、上司や同僚の目が気になって、難しいですよね?

罪悪感も感じますし、そもそもNoということ自体が、難しいと感じる人も多いはずです。

でも、仕事を引き受けることなら、罪悪感も周りの目も、全く問題無いですよね?

ただ、そのまま引き受けてしまっては、何の意味もありません。

そこで、無理なくできるような、条件やリクエストを伝えるのです。スケジュールを延ばしてもらったり、サポートを付けてもらうなど、無理なくできるような提案をするんです。

条件を付けるのすら、罪悪感に感じる人もいるかもしれません。条件付きでもちゃんと仕事をこなしていれば、上司や同僚の信頼は勝ち取れます。

無理な仕事を引き受けて、中途半端な働きをするよりも、確実に良い仕事ができるはずです。条件やリクエストを伝えて、仕事を引き受けることは、とっても建設的です。

建設的な条件やリクエストとは

では、建設的な条件やリクエストは、どのようにすれば良いのでしょうか?

ポイントは次のようなものです。

条件やリクエストの伝え方

  • 返答までに時間をもらう
  • ポジティブな言い方にする
  • 双方にメリットがある提案をする
  • 条件やリクエストを妥協しない!
  • 安全率20%を確保する

それぞれ、少し説明します。

返答までに時間をもらう

まず、重要なのはその場で、すぐに答えないことです。

冷製で正しい判断をするためには、一人で考える必要があります。だから、3分でも1分でも良いので、時間を貰って一人で考えてください。

その結果、そのまま引き受けるか?引き受けるにしても、条件やリクエストをどのようなものにするかを、ちゃんと考えましょう。

ポジティブな言い方にする

条件やリクエストを伝える時には、ポジティブな言い方にします。

『○○じゃないとできません『○○があればできますという、両方の言い方は意味は同じです。でも、前者だと嫌々引き受けている印象ですが、後者は前向きな印象ですよね?

細かいことですが、とても重要です。”嫌だなぁ”という気持ちがあると、無意識のうちにネガティブな言い方になってしまいます。

どんな時でも、ポジティブな表現を使うことを意識しましょう。

双方にメリットがある提案をする

条件やリクエストは、お互いにメリットがあるものを考えます。

単に期限を延ばしてもらったり、作業量を減らすだけだと、一方的に自分の要求を伝えているだけになってしまいますよね?

そこで、期限を延ばしてもらう代わりに、少し作業量を増やしたり、相手の仕事を手伝ってあげるなど、相手のメリットも考えてあげます。

自分の提案を承諾した方が、メリットがあると感じてもらえるようにするのが理想です。

条件やリクエストを妥協しない!

条件やリクエストの内容は、決して妥協してはダメです。

仕事を断るのは、そのままだと自分には無理だからですよね?

一番重要なのは、引き受けた殻には、責任を持って、その仕事を完遂することです。

妥協した結果、イマイチな仕事をしてしまっては、何の意味もありませんよね?

引き受けるためには、無理の無い条件やリクエストを伝えることが重要です。 

安全率20%を確保する

どうすれば、その仕事ができるかの条件を考える時には、常に安全率20%を含めましょう。

例えば5日の期間を貰えればできると思っても、安全率20%を加えて、6日の時間を貰います。

期限内に10個の仕事をできると感じても、安全率20%を差し引いて、8個にしてもらいます。

仕事というのは、どれか一つに集中できることなんて、ほとんどありませんよね?

必ず、割り込みや突発的な仕事が入ってきます。

そのようなことに対処するための、余裕を見込んでおくようにしましょう。

というわけで、条件やリクエストの伝え方のポイントを見てきたところで、今度は具体的な例を紹介します。

スポンサーリンク



具体的な例

仕事を振られた時には、様々な理由で断りたくなることがあるはずです。

そこで、断りたい理由別に、引き受けるための条件やリクエストの例を紹介しておきます。

条件やリクエストの例

  • スケジュールが厳しい
  • “量を減らしてもらう”、”他の人にも手伝ってもらう”ことなどをお願いします。責任を持って、期限までに終わらせることができる条件を伝えるようにします。

  • 作業量が多過ぎる
  • “期限を延ばしてもらう”ことや”他の人にも手伝ってもらう”ことなどをお願いします。スケジュールや作業量が厳しいなんて頃は、日常的によくある基本的なことです。常にできるようにしておいてくださいね。

  • 苦手な業務
  • “他にできる人がいない”とか、”成長して欲しいから”なんて理由で、苦手な仕事を振られることもあります。この場合は苦手な理由を説明した上で、”違う仕事に変えてもらう”、”他の人の業務と入れ替えてもらう”ことなどを提案しましょう。

  • 考え方に合わない業務
  • ウソをついたり、質より売り上げを重視する必要があったりと、自分が望まない仕事を引き受けるのは、心の健康のためになりませんよね。この場合は、自分の望むやり方を提案します。それが受け入れられない場合は、別の仕事に変えてもらうようにお願いします。

  • メリットが無い業務
  • やりがいを感じない仕事や、成長に繋がらない仕事など、やる気が起きない仕事を振られても、結局、生産性は上がりませんよね。この場合は、その仕事をやる期間や量を短くしてもらうようにお願いしたり、より高い価値が生み出せると思う仕事に、変えてもらうようにお願いしましょう。

いずれの場合も、条件やリクエストをよく考えることが大切です。

頭を使えば、みんなが納得できる知恵が出てくるはずです。何でも引き受けるのではなく、一旦持ち帰って、やりやすい条件を考える癖を付けてみてくださいね!

スポンサーリンク



まとめ

ビジネス書なんかを読むと「仕事を断れない人は、仕事ができない人だ!」なんてことが、書いてあったりします。

確かに自分の仕事に自信があれば、そう言えるかもしれません。

でも、最初から仕事に自信がある人なんて、いませんよね?だから、上手に仕事を断る方法を身に付けることは、とっても重要なことなんです。

というわけで、この記事の内容をおさらいしておきますね。

仕事の上手な断り方

  • 断るのではなく無理の無い範囲で引き受ける
  • 条件やリクエストはみんなにメリットがある形にする
  • 条件やリクエストの内容は妥協しない

実は頭を使えば、断らなければいけない仕事は、ほとんど無いことに気付くはずです。

断ろうと思うと難しいですが、無理な無い範囲で引き受けるのであれば、かなりハードルは下がるはずです。

何よりもちゃんと仕事をこなすことで、自分にも自信が持てるはずです。

上手に条件を伝えることは、みんなにメリットがあることです。ぜひ、これを身に付けて、仕事を充実させてくださいね。

スポンサーリンク