
ブログを収益化するためには、広告配信サービスのアカウントが必要になります。
特に自由なテーマで記事を書くブログの場合は、クリック報酬型の広告と相性が良いです。
そんなクリック報酬型の広告配信サービスで、最もおすすめなのが、Googleアドセンスです。
でも、Googleアドセンスのアカウントの申請は、ちゃんと手順を守らないと、まず落とされます。私もなんの予備知識も無しに、いきなり申請して、真っ先に落とされました!
こんな事にならないように、この記事ではGoogleアドセンスのアカウントの登録方法を解説します。
アカウント登録の申請手順
Googleアドセンスの登録申請は、ちょっとだけ特殊です。
でも、やること自体はすぐに終わりますよ!
では、早速手順を見ていきましょう。
まず、Google検索で”アドセンス”と検索してください。
検索結果に「Google AdSense」というページが表示されるはずなので、そのページを選びます。
Googleのアカウントでログインしてない場合は、ログイン画面が表示されます。
既に持っているアカウントのGmailアドレスを入力して「次へ」をクリックします。
Googleのアカウントのパスワードを入力して「次へ」をクリックします。
Googleアドセンスの画面が表示されるので「お申込みはこちら」をクリックします。
申請に必要な情報の入力画面になるので、順番に必要な情報を記載していきます。
まず、広告を貼りたいサイト(審査対象のサイト)のURLを入力します。
Google AdSenseのアカウントと紐付けたい、GoogleのアカウントのGmailアドレスを入力します。
一番最初に入力したGmailアドレスと同じもので大丈夫です。
Google AdSenseからのメールを受け取るかどうかの設定です。
どちらでも良いので、好きな方を選んでください。
選んだら「保存して次へ」をクリックします。
次に国と地域を選択します。
リストの中から「日本」を選択します。
利用規約が表示されるので、規約同意のチェックボックスにチェックを入れ「アカウントを作成」をクリックします。
アカウントが作成されました。でも、まだ、広告は掲載できません。
これから登録したサイトの審査を受ける必要があります。
まず「次へ進む」をクリックします。
支払先の住所、つまりあなたの自宅住所を入力します。
ある程度の収益額に達すると、報酬が振り込まれる前に住所確認のための手紙が送られてきます。一定期間、住所確認がされないと、アカウントが自動的に消滅してしまいます。
手紙を受け取れる正確な住所を、記載してください。
審査を受けるブログの所有権を確認します。
表示されているタグコードをコピーします。この画面はこのままにして、閉じないでください。
次にタグコードを自分のブログに貼り付けます。
まず、審査を受けるブログのWordpressの管理画面にログインします。
そして「外観」⇒「テーマの編集」をクリックします。
画面右にファイルの一覧が表示されるので、テーマヘッダー(header.php)
コピーしたタグコードを”<head>”の直後に貼り付けます。
貼り付けたら「ファイルを更新」をクリックします。
先ほどの画面に戻り「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れて「完了」をクリックします。
貼り付けたコードが確認されるとこのようなメッセージが出ます。
もし出なければ、貼り付けてる場所を間違えているので、もう一度、確認してみてください。
これでアカウントの登録と、審査の手続きは完了です。
審査が混雑していなければ、24時間以内には、審査が完了します。
Googleアドセンスのアカウントの登録方法は、これだけです。しかし、登録申請は簡単なのですが、問題は審査なんです。
この審査は、結構厳しいので、ちゃんと準備した必要が必要です。
そこで、次は審査を受ける前に、確認すべきポイントを説明します。
審査を受ける前の確認ポイント
何の予備知識も無しに、Googleアドセンスの審査を受ければ、十中八九落とされます。私も落とされました^^;
やみくもに審査を受けても、何回も何回も落とされて時間ばかり無駄になってしまいます。
そこで、次の2つの準備を必ずやっておいてください。
- ブログが必要
- 審査基準を満たしていること
この2つはとても大事なので、まだやってない人は、申請の前に先にこちらを済ませておく必要があります。
どんなことなのかを簡単に説明します。
ブログが必要
Googleアドセンスのアカウントを取得するためには、必ず自分が運営しているWebサイトが必要です。
つまり、先にブログを構築しておく必要があるということです。
申請に使うブログのURLはサブドメイン形式はNGです。無料ブログの場合は、URLが必ずサブドメイン形式になるので、これでアドセンスの審査を受けるのは不可能です。
必ず独自ドメインのブログを用意しておいてください。
審査基準を満たしていること
Googleアドセンスの審査に落ちる一番の理由は、ブログのコンテンツの質が低かったり、規約を満たしていないことです。Googleは審査に通らなかった詳細な理由までは教えてくれません。
そのため、この理由で落とされた場合、自分のブログのどこを直したらよいのかが分からないため、何度申請しても落とされる状態に陥りやすいです。
審査に通るための記事作りは、そんなに難しくありません。
簡単なポイントを押さえた記事を作れば、すんなり審査に通るはずです。
Googleアドセンスの審査に通るために必要な対策は、この記事で詳しく解説しています。必ず登録申請前に読んでおいてくださいね!
ブログを収益化させるためには、Googleアドセンスのアカウントが必要不可欠です。 でも、この審査は落ちる人が結構多く、なかなか審査基準は厳しいです。 そこで、アドセンスの審査が通らない場合の対策を詳しく解説します。
まとめ
どうでしたか?
タグコードを貼り付ける場所さえ間違えなければ、大したことないですよね?
こんな感じで、Googleアドセンスのアカウントの登録申請は、そんなに難しくありません。
実際に大変なのは、審査に通ることです。
まず、審査に必要な準備をしてから、登録申請をすることが大切です。
早くアカウントを取得したくなるかもしれませんが、しっかりと準備した方が結果的に無駄な時間と量力を使わなくて済みます。
ちゃんと準備して、Googleアドセンスのアカウントをゲットしてくださいね!