
この記事を読んでいるあなたは、こんなことを考えたことがあるかもしれませんね。
- サラリーマンを辞めたい!
- 副収入を作りたい!
- 誰かに雇われる働き方はもう嫌だ!
しかし、次に思い浮かぶのは、きっとこんなことじゃないでしょうか?
- でも、自分にで仕事を作るなんて難しそうだな…
- 今の仕事が大変で、自分の仕事を作る余裕なんて無い!
- 失敗して借金とか残るの怖いな…
もし、あなたがこのような考えを持っているとしたら、それは大きな誤解です!会社を興して、大きなビジネスをするつもりなら、もちろん大変です。
でも、自分と家族が生活できるくらいのスモールビジネス、すなわちナリワイであれば、誰にでも作ることが可能です。
順番を守って着実に進めれば、自分のナリワイを作り出すことができるんです。
ポイントは『最初から何を仕事にするか考えない』ことです!
きっとあなたも『独立するためには、何を仕事にすればいいんだろう…』とお悩みですよね?
この記事を読めば、そんなモヤモヤに少しだけ希望の光が差すかもしれませんよ!
それでは、ナリワイを作るまでの方法をお伝えしていきます。
ナリワイは見つけるのが難しいだけ
独立自営をするためには、ナリワイを作らなければいけません。
でも、ナリワイを作るといっても、自分に合っていて、ちゃんとお金が稼げる仕事なんて、いったいどうやって見つければ良いんでしょうか?
恐らく、これが、誰でも最初に思い浮かぶ悩みではないかと思います。
あなたの一番の悩みも、それではないでしょうか?
確かにナリワイを作るのは、簡単ではありません。何回も失敗してはやり方を変えて、そして、またやってみるの繰り返しです。
でも、やってみれば分かるんですが、実はこういったトライ&エラーには、難しさを感じないはずです。なぜなら、既にやるべき方向性が分かっているからです。
むしろ、自分のナリワイの方向性や、売ることができそうな自分の価値を、見つけるまでが難しいのです。
実は難しいのはこれだけで、やるべきことが見つかってしまえば、他のことはただの作業にしか過ぎないのです。
私もサラリーマンを辞めて独立することを決心したものの、半年もの間、自分に合ったナリワイを考え続けました。
ビジネス書を読んだり、ビジネスをやっている友人にアドバイスを求める中で見つけたのが、ブログ運営でした。
実はブログが、自分のナリワイになるとは思えませんでした。しかし、文章を書くのは好きでしたし、オウンドメディアの一つも持っておいた方が、これからの時代には良いことだろうと思って始めたのです。
その後、2年以上のブログ運営を経て、ようやく自分でも納得できるナリワイを見つけて、今に至っています。
このように、自分にピッタリのナリワイを見つけるのは、非常に時間がかかります。”これだ!”と思うことをやってみては、”やっぱり違った…”ということの繰り返しです。
でも、いったん見つかれば、怒涛のようなモチベーションが湧いてきて、あっという間にナリワイは完成します。
そこで、大切なこととして、まず理解して欲しいのは、『何を仕事にすればよいのだろう?』と立ち止まりながら考えることはせず、何かをやりながら考えるようにすることです。
そして、この”何かをやりながら”というのを、ブログ運営にするのがおすすめなんです。
ブログを含めた、自分のメッセージや価値を発信するツールをオウンドメディアと呼びます。そして、オウンドメディアを活用することで、自分の理想や夢を実現することができます。
つまり、オウンドメディアは自己実現を果たすためのツールなのです!
でも、なぜブログを作った方が良いのでしょうか?分かりやすく説明しますね。
大事なのは商品だけじゃない!
既に書いた通り、自分に合ったナリワイを見つけるのは、時間がかかります。
何が自分にピッタリ合っているかなんて、自分でもなかなか分からないものです。
そして、考えてるうちにどんどん時間が経ってしまうのです。
私自身も行動を開始するまでに半年間もの時間を使ってしまいました。でも、今振り返ると、考えながら行動すれば時間を無駄にせずに済んだのにと思います。
なぜ、ナリワイ探しのことばかりを、考えるべきではないのでしょうか?
商品作りは考えてるだけじゃ無理!
ナリワイとは、すなわち自分独自の商品やサービスを、誰かに販売することです。
そのため、売れる商品やサービスを考えることが必要不可欠になります。
しかし、売れる価値というものは、直感によるひらめきで、ある日突然見つかることが多いものなのです。
私自身が現在このようなナリワイをやっているのも、自分自身が集客方法をあれこれと試行錯誤していたある日に、ふと『今自分が苦労してやっていることを、誰でも分かりやすく真似できるようにすれば、ナリワイになるんじゃないか?』とひらめいたからです。
このように、アイディアというものは、行動しているときに直面した状況に対して、直感的に出てくるものがほとんどです。
つまり、自分に合ったナリワイを作るためには、まだ何のアイディアも無いうちから行動を始めるという、一見矛盾していて無理のあることをする必要があるのです。
でも、実は視点を変えれば、アイディアが無くてもできること、やるべきことは、ちゃんと存在するのです。
集客方法も同時に考える
価値のある素晴らしい商品やサービスを持っていても、その存在と魅力を世の中の人に知ってもらえなければ、売ることはできませんよね?
つまり、ナリワイを作ろうとすれば、集客手段を考えることが、必要不可欠なのです。
しかし、ビジネスをやったことが無い人は、この発想ができないため、ひたすら商品とサービスのことばかりを考えてしまい、いざ売ろうとしたときに、集客と販売という新たな壁にぶつかってしまうわけです。
集客も知識とスキル、経験が必要なものです。1日や2日で、すぐにできるようなる、ものではありません。
そこで、どうせ集客に悩むことになるのであれば、先に集客手段を自由に作れるようになってしまえば良いのです。
ブログ運営を通して、このような集客用のオウンドメディア構築の技術を磨くことができます。
単純な広告じゃダメな理由
集客なんて、広告を使えば済むと思ったら、ちょっとそれは考え直した方が良いです。
有料広告の特徴を考えると、個人のナリワイでいきなり使うには適さないことが分かります。個人が出せる広告として、すぐに浮かぶのは、インターネットを使った広告です。
このようなインターネット広告のメリットは、とにかく多数の人に知ってもらえることです。そのため、広告の効果もすぐに判断できます。効果が弱ければ、やり方を変えて、また別の広告を出すという繰り返しを素早く実行できます。
しかし、これを個人のナリワイでやるのは、結構厳しいです。文字通り有料なので、個人が、最初から何回も広告を出すことは、資金的に難しいのです。
個人がナリワイを安定化させようとしたときには、最初はお金のかからない集客手段を使う方が、失敗しにくいのです。
そして、ナリワイが軌道に乗ったときに、効果の高い有料広告を使うのが理想的な方法です。
また、ブログは、それ自体が収益を生むというのも、おすすめの理由です。じっくりと、ナリワイを作っていくためには、最初にブログを作っておくと、非常に有利なのです!
というわけで、ここまではナリワイ作りのために、まずブログを作ることをおすすめする理由を書いてきました。
次は、それが具体的にイメージしやすいように、ブログのようなオウンドメディアを使ったナリワイ作りのイメージを説明しますね。
オウンドメディアとナリワイ
ブログを作っていくことのメリットは、集客ツールの作成とナリワイ作りを並行して行いながら、収入も得られることです。
収入が得られるので、焦らずじっくりとナリワイ作りをすることができるのです。
そして、ナリワイができるまでの流れがこんな感じです。
- ブログを作る
- 自分の価値を見つける
- ナリワイを作る
- 集客用のオウンドメディアを作る
イメージしやすいように、順番に説明しますね。
ブログを作る
ナリワイのアイディアが無い状態から始めることになるため、この時点では世の中へのメッセージも、売りたい商品もありませんよね。
そのため、まずは雑記ブログの運営を始めます。
雑記ブログとは、世の中の人が興味を持ちそうな情報が書かれているブログのことです。
例えば『3人の子育てに奮闘中のママのブログ』とか『プロレスファン歴40年のサラリーマンのプロレスブログ』のようなものです。
例として紹介したブログのテーマは、思い付きで適当に考えましたが、要は自分の得意分野や趣味を活かしたものであれば、何でもOKです。
とは言え、自分の書きたいことだけ書くのではなく、必ず世の中の人が、興味のあることを書いてくださいね。
でも、なんでこんな雑記ブログを運営することが良いのでしょうか?その理由は次の3つなんです。
- 雑記ブログは難易度が低い
- Web集客の基本が身に付く
- 自分の中に眠ってる価値は、好きなことや得意なことの中にある
- 収益を上げることができる
世の中の人が興味のあることを書けば良いので、アクセスを集めるのが比較的簡単。
検索エンジンの検索結果に露出させる方法や、読者を惹きつける文章が身に付く
ブログ運営の過程で、ナリワイのネタがたくさん見つかる
ブログ運営自体で、お金を稼ぐことができる
ブログ運営なんてナリワイ作りのために、遠回りな気がするかもしれませんね。
しかし、どうせ集客には、悩まされることになります。それだったら、自分に合ったナリワイを考えている間に、先にそのスキルを身に付けてしまうわけです。また、ブログから得られる収入は、ナリワイが軌道に乗るまでの、貴重な収入源になります。
自分の好きな仕事をやり続けるためには、他に収入源があることは大きいことです。
自分の価値を見つける
自分の好きなこと、得意なことの中には、自分独自の価値が眠っています。ブログの記事を書いていると「これは世の中の人にも役に立ちそうだな」というネタがたくさん見つかるのです。
そして、そういうネタに関する記事をたくさん書いて、読者の反応を見ることができます。
こうして、ナリワイにできそうなネタを見つけたら、そのことに特化したブログを立ち上げて、更にアイディアを練っていっても良いかもしれません。
こんなことをやっているうちに、更にWeb集客のスキルも磨かれていきます。
ナリワイを作る
ブログ運営を通して、ナリワイになりそうなアイディアが固まったら、ナリワイ作りに取り組みます。
自分の考えた商品やサービスを知り合いにモニターとして試してもらうなどして、売れるレベルにまで持って行きます。
ここでは焦る必要は無いので、じっくりと準備します。
ブログはいったんアクセスが増えれば、急激に減ることはないので、じっくり準備している間も、安定した収入を生んでくれます。
集客用のオウンドメディアを作る
販売する商品が完成したら、集客用のオウンドメディアを作ります。
商品紹介と意見発信用のブログや、ナリワイ用のTwitterやFacebookのアカウントなど、様々なものを通して、世の中に自分の商品を広めます。
ブログ運営で培ったスキルがあれば、自由自在に自分のメッセージを広めることができるはずです。
自分独自の商品は利益率が高いので、収益性が良いナリワイになります。もちろん、既に作ったブログも収益を生んでくれます。色んな収入減があると生活も安定します。
独立自営は数か月単位で実現できるものではないと思います。じっくりと取り組んでいくには、焦らず一つずつ作り上げていくことが、失敗しないための秘訣です。
独立自営のためのナリワイを作りたいのであれば、ブログ作りから初めてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
ナリワイを作りたくても、まずそのアイディアが無ければ、どうしようもないと思います。
でも、アイディアが無くても大丈夫です。
まずはブログ運営から始めることで、集客スキルもナリワイのアイディアも手に入れることができます。
それだけでなく、収入まで生んでしまうので、生活の安定性も増してくれます。
もし、何をやったら良いのか見当がつかなければ、是非、オウンドメディア作りをやってみてくださいね!
次回はブログでお金を稼げる仕組みを、更に詳しく解説します!