
ブログのアクセスを増やすために、“毎日記事を書け”なんてよく言います。
確かに記事を書かなければ、アクセスは増えないので、毎日書けるならそれに越したことはないですよね。
でも、実際には毎日書くなんて、モチベーションもネタも持たないですよね。単純に記事を書く時間を作るだけでも大変です。
そこまでして記事を毎日更新する必要ってあるのでしょうか?
というわけで、この4年間、毎月平均23記事前後の記事を書き続けてきた私が、ブログを毎日更新することに効果があるかどうかを解説します。
毎日更新する効果
私はブログ講師をしていますが、ブログ運営の最も大きい悩みの一つが、記事の更新ができないことです。記事が増えなければ、ブログ全体のアクセスだって増えないので、誰にとっても切実な悩みです。
でも、実際には毎日更新することには、どんな効果があるのでしょうか?
効果
毎日更新することの直接的な効果には、こんなものがあります。
- pvが増える速度が上がる
- ドメインオーソリティが上がる
1つ目の効果は、まぁ、当たり前ですよね。単純に読んでもらえる可能性のある記事が増えれば、アクセス数が増えやすくなります。
重要なポイントになるのは、2つ目のドメインオーソリティです。ドメインオーソリティとは、簡単に言えばドメインの評価の高さです。
よくドメインパワーなんて呼ばれるものです。
ドメインの評価が高い場合、そのブログの記事全ての評価が底上げされます。ドメインパワーが高いブログでは、新規記事がいきなり1ページ目に表示されることもしばしばあります。
しかし、記事の順位を決める要素は、ドメインパワーだけではありません。他にもたくさんの要素があるので、本当に効果があることをしないと意味が無いですよね?
では、記事の順位を決める要素には、他にどんなものがあるんでしょうか?
記事の順位を決める要素
記事の順位を決める要素には、次のようなものがあります。
- 記事の内容
- 記事が読まれている度合い
- 被リンクの数
- ブログ全体のコンテンツボリューム
- ブログコンテンツの更新性
- ドメインエイジ
ブログを毎日更新することは、この中のブログの更新性を上げる効果があります。
しかし、他の要素に比べれば、実はその効果は僅かなんです。
最も効果が高いのは、じっくりと読んでもらえる良い記事をたくさん書くことです。そうすれば、自然に被リンクも増えます。
このようにSEO上は、毎日更新することにはさほど効果はありません。では、アクセスを増やすために本当に効果がある事って、どんなことでしょうか?
次はその方法を見ていきます。
アクセスを増やすために必要な事
ブログのアクセスを増やすためには、検索エンジンで上位表示してもらうしかありません。
でも、そのための即効性のある対策なんて無いのです。
結局のところはよく言われる、
これが意味することは、質の低い記事を毎日書いてもダメだし、質の良い記事をたまに書いてもダメってことです。
早く結果を出したいからといって、1,000文字程度の記事を量産してもダメです。質の悪い記事を量産するくらいなら、質の良い記事をたまに書いてる方がまだマシなんです。
一番大切なのは、良い記事を書くことです。これがまず一番大切なことです。
だから焦らずに、根気良く良い記事を書き続けることが大事なんです。でも、そうは言っても、早く成果を出したい気持ちは誰だって強いはずです。
そこで次は、ちゃんと質の良い記事を書き続けるための方法を紹介します。
毎日作業を続ける方法
これから紹介するのは、毎日1記事書く方法ではありません。
質の良い作業を毎日する方法です。
成果を出すために、たくさんの記事を追加した方が良いのは確かです。
しかし、私は今までたくさんの人を見てきましたが、記事を書くスピードが遅い人でも、着実に良い記事を積み重ねた人のほとんどは、ちゃんと成果を出しています。
その一方で、成果を出すために焦って記事を増やした人で、良い結果を出した人はいません。中には900記事書いて、1日のpvが2桁しか行かなかったなんて方もいます。
だから良い記事を着実に作る作業を毎日やることが、最も良いブログ運営なのです。
例えば、1週間に2記事書くことを目指すとしたら、こんな感じです。
- 1日目:キーワード選びと、記事に書くことのリサーチ
- 2日目:記事ライティング
- 3日目:文字装飾と全体の見直し
余った1日は、お休みの日にしても良いですし、記事の手直しの日にしても良いかもしれません。
大切なのは毎日記事を追加しようと考えるのではなく、毎日何かの作業をする習慣を身に付けることです。
これこそが良いブログを作るための、王道の方法です。成果を出したいなら、これに勝る方法はありません。
当たり前のことのように思うかもしれませんが、これが唯一の方法です。あとはいかにして、毎日作業を続けるかです。大切なのは、そのモチベーションをどのようにして維持するかだけです。
こちらの記事には、その対策を書いているので、これを参考にして、まずは今日、そして明日と、ブログの記事を書く作業を続けてみてください。
ブログで成果が出ない人の原因は、なんと言っても途中でやめてしまうことです。 だからブログを続ける方法を見つけることはとっても重要なんです。 では、自分のモチベーションを維持するには、どうすれば良いのでしょうか? この記事ではブログを続けるコツを解説します。
ブログ運営をしていると、やる気が出ない時がよくあります。 そんな時には、どのようにすれば記事が書けるのでしょうか? 実はやる気が出ない時でも、何かすることが大切なんです! そこで、ブログのやる気が出ない時の3つの対処法を解説します。
まとめ
というわけで、今回はブログを毎日更新することに、効果があるのかどうかをお伝えしました。
ポイントをまとめるとこうなります。
- 毎日更新してもSEO効果は僅か
- 悪い記事を量産するなら、良い記事を少しずつ追加した方が遥かに良い
- 毎日1記事更新するより、毎日何かの作業をする方が効果的
大切なのは毎日記事を追加していくことではありません。質の悪い記事を毎日書いても、逆効果です。
本当に効果があるのは、毎日、自分が決めた通りに、質の高い作業を続けることです。
どんなことがあっても、焦らず、ガッカリせず忍耐強く続けた人が、結果を出しています。
ブログで成果を出せる人は、「コツコツやるしか方法が無いのか…」なんてネガティブに受け取る人ではなく、「コツコツやれば成果が出るなら簡単だ!」とポジティブに考えられる人です。
そのようなポジティブな発想で、ブログ運営を続けてくださいね。