複合キーワードの検索方法!SEOに強い上手な作成法を解説!

SEOを考える時に、キーワードの使い方って、難しいですよね?

初心者にありがちなのは、BIGキーワードに手を出すことや、むやみにキーワードを使い過ぎてしまうことです。

私がブログ講師をしていても、やはりキーワードの使い方は、悩む人が多いです。

でも、あるコツを掴んでしまえば、決して難しくないんですよ!

ポイントは複合キーワードを、上手に使うことです。個人のブログでは、この複合キーワードを使いこなすことが、成果を出すための基本中の基本なので、とってもおすすめですよ!

というわけで、今回は複合キーワードを使うことのメリットや、実際の検索方法を紹介します!

スポンサーリンク



複合キーワードとは?

複合キーワードとは、複数のキーワードを組み合わせた2語以上のキーワードのことです。

つまり、複合キーワードを使うというのは、2語以上を組み合わせたキーワードで上位表示を狙おうということです。

例えば「ダイエット」ではなく「ダイエット 運動」とか「ダイエット 運動 家」なんてキーワードで、上位表示を狙おうということです。

でも、なんで2語以上の複合キーワードの方が良いのでしょうか?

1語を狙ってはいけない理由

1語のキーワードには、次のような傾向があります。

  • 検索ボリュームが大きい
  • 検索ニーズが広い
  • ライバルが強い

※もちろん、1語でも検索ボリュームが少なくて、ライバルが弱いものもあります。2語以上でも検索ボリュームの大きいBIGキーワードは存在するので、これはあくまでも一般的な傾向です。

検索ボリュームが大きいということは、上位表示させた時に、たくさんのpvが期待できます。

しかし、問題なのは、それ以外の2つです。

検索ニーズが広ければ、様々なニーズの答えを網羅的に書いてあげる必要があります。そして、ライバルが強ければ当然上位表示も難しく上位表示させても、それを維持するのが難しいわけです。

つまり、個人がそのような記事を作るのは、労力も難易度も非常に大きいということです。

このようなキーワードで上位表示を狙えるのは、人手や資金をたくさん持っている企業・団体などです。

個人運営のブログで、1語のキーワードばかり狙っていると、いつまでも収益が安定しません。

そこで、おすすめなのが、複合キーワードを使うことなんです。

複合キーワードのメリット

一般的にキーワードは、2語、3語と数が増えていくにしたがって、検索ボリュームは減っていきます。

その代わり、ライバルが少なく弱くなる傾向があります。検索ニーズも絞られるため、記事も書きやすくなります。

当然、上位表示もしやすくなります。

また、複合キーワードを使うことには、もう一つ大きなメリットがあります。それは他の関連キーワードでも、上位表示させやすくなるからです。

例えば、「ダイエット 家 運動」で上位表示できると、今度は「ダイエット 家」でも、上位表示される可能性が高まります。

もし、記事中で食生活の改善方法も書いていれば、「ダイエット 家 食事」でも、上位表示されるかもしれません。

あるキーワードで上位表示されると、それによって記事の評価が高まって、関連性の深い他のキーワードでも上位表示されやすくなります。

このようなメリットがあるため、まずは複合キーワードで上位表示を目指すのが、個人運営のブログの基本戦略なのです。

では、そんな複合キーワードはどうやって、探せば良いんでしょうか?

次は複合キーワードの見つけ方を紹介します。

スポンサーリンク



複合キーワードの検索方法

複合キーワードは、実際にユーザーが使っているものでなければ、意味がありません。

自分の想像で、勝手に組み合わせても、世の中の人が検索で使っていなければ、何の役にも立たないのです。

では、どうやったら、実際に使われている複合キーワードを見つけることができるのでしょうか?

そのようなキーワードを見つけるためには、3つの方法があります。

順番に説明しますね。

  • GoogleやYahooの検索結果
  • GoogleやYahooにキーワードを入れて検索すると、検索結果ページの一番下に、別のキーワードが表示されます。

    これらは、そのキーワードで検索した人が、実際に検索しているキーワードなので、関連性の高いキーワードです。

    この中から複合キーワードを選ぶのが、一番基本的なやり方です。

  • goodkeyword
  • 複合キーワードを一度にたくさん見つけたい時は、goodkeywordがおすすめです。

    デフォルトはGoogleとBingのキーワードが表示されますが、“Googleサジェスト”を選ぶと大量の複合キーワードを検索することができます。

    とても便利なサイトなので、おすすめです!

  • キーワードプランナー
  • キーワードプランナーはも大量のキーワードを見つけるのに、便利です。しかも、キーワードプランナーの場合は、そのキーワードの月間検索回数も分かるので、とても便利です。

    Google広告のアカウントを取得する必要がありますが、とっても便利なのでおすすめです。

    ただし、キーワードプランナーは、元のキーワードが含まれている複合キーワードなら何でも検索結果に出してしまうため、関連性が低いキーワードも混じってしまうので要注意です。

複合キーワードは、これらのツールを使って集めると便利です。

これから自分が書こうとしている記事のテーマと、ピッタリのものを見つけたいので、まずはたくさん集めてください。

こうして、集めた複合キーワードの中から、最適なものを選んでいきます。

次は最適な複合キーワードの選び方を解説します。

スポンサーリンク



SEOに強い複合キーワードの見つけ方

たくさんの候補を見つけたら、次はその中から、最適な複合キーワードを選びます。

SEOを考えた時に、最も効果的な複合キーワードを選ぶためには、次の3つがポイントです。

  • 記事に書くことと、キーワードを合わせる
  • 検索意図を把握する
  • 書き手としての自分の立場を考える

それぞれのポイントを、順番に解説しますね。

記事に書くことと、キーワードを合わせる

まず基本中の基本は、記事に書くこととキーワードを合わせるということです。

例えば「テニス ランキング」で検索している人は、現在のプロテニスプレーヤーの世界ランキングを知りたがっています。

それに対して、ランキングの決定ルールを解説する記事を書いても、「テニス ランキング」のキーワードでは、上位表示させることはできません。

当たり前のことなんですが、実際にこれができてない人は、意外に多いです。

思い込みで複合キーワードを選ばず、“このキーワードで検索する目的は何だろう?”という視点を持ってみてください。

更に詳しいキーワードの選び方は、こちらの記事に書いてあるので、是非参考にしてみてください。

検索意図を把握する

複合キーワードを選ぶ時には、そのキーワードの検索意図を考えることがとっても重要です。

例えば「会社 辞めたい」なんてキーワードで検索している人は、実は本当に会社を辞めたいわけではないです。

会社を止めたい理由が、解消されることが本当のニーズなのです。

だからこのような人には、会社の辞め方や転職エージェントを紹介する記事を書くことは、実は的外れなのです。

まずは、悩みを解消するための方法を教えてあげます。そして「それでもダメなら転職しましょう!」という流れで、会社の辞め方や転職エージェントを、紹介することが正しいのです。

このようにキーワードの背景にあるユーザーの検索意図を、正しく把握した記事は、結果的にしっかりと読んでもらえるため、検索エンジンからの評価も高くなります。

このように検索意図はとっても大切なことです。この記事で更に詳しく解説しているので、読んでおいてくださいね。

書き手としての自分の立場を考える

複合キーワードを選ぶ時に、そもそも自分の立場的な理由で、記事を読んでもらえない場合があります。

例えば新幹線の時刻表を、紹介する記事を書いたとします。しかし、時刻表のような正確さと鮮度が要求される情報は、JRの公式サイトが一番信頼性が高いです。

だから、世の中の人は、JRの時刻表のページを真っ先に見て、それで満足してブラウザを閉じてしまうでしょう。

ユーザーが記事を読むのは、その記事に何か付加価値があるからです。

自分の立場では、付加価値が作れないような複合キーワードでは、記事を書かないようにしましょう。

スポンサーリンク



まとめ

複合キーワードを狙った記事作成は、個人運営のブログでは、必要不可欠です。

私もほとんどの記事は、複合キーワードを狙って記事を書いています。

キーワード選びの基本なので、複合キーワードのことを、もう一度おさらいしておきますね!

複合キーワードとは?
 

  • 2語以上のキーワードを組み合わせたもの
  • 自分勝手に組み合わせず、必ずツールで検索する
  • 複合キーワードの検索意図を把握し、記事にはその答えを書く
  • 自分の立場では付加価値を作れないテーマでは記事を書かない

このような複合キーワードで、1日50pv前後を着実に積み重ねてくのが、おすすめのブログ運営のやり方です。

是非、参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク