
世の中では、ブログ運営で収入をえることを目指す人が、増えていますね。インターネット上には、本当に色んなブログが存在します。
でも、ブログを始めた人の9割以上は、続けることができず、途中でやめてしまうようです。
あなたはどうでしょうか?楽しんでブログ運営していますか?それとも、やる気が出なくて悩んでいるでしょうか?
私はブログ講師をやっていますが、皆さんの悩みの1番は結局、やる気が出なくて、記事が書けないというものです。だから私が「ブログ運営で最も大事なことは何ですか?」と聞かれれば、それは「モチベーション」だと断言します。
じゃあ、モチベーションはどうすれば高くすることができるのでしょうか?
実はメチャクチャ効果的な方法があります。そして、その方法は実はとってもシンプルなんです。この方法を知らずにブログ運営を始めるのは、空気がが入ってないタンクを背負って、ダイビングをするようなものですよ!
というわけで、この記事ではブログを続けるコツをお伝えします。
あなたがやる気に満ちて、ブログ運営ができるようになるのを願っています。
ブログが続かないわけ
まず断言しますが、ブログ運営は何となく始めても、絶対に長続きしません。
なぜなら、ブログ運営というものは、継続するのが困難な要素が全て詰まっているからです。
だから、その理由を理解して、上手に自分をモチベートすることが、必要不可欠なんです。
そのため、まずはブログが続かない理由から、理解していきましょう。
私が今までサポートしてきた人たちのブログが続かない理由は、ほぼこの4つのどれかでした。
- 面倒くさい・時間が無い
- 続かないことによる自己嫌悪
- 記事に自信が無い
- 成果が出ると思えない
記事を書くのは楽じゃないですし、時間もかかります。
そのため、記事を書く時間と労力が取れないという理由です。
記事を書き続けることができない自分に、自身を失っています。
どうせ自分には無理なんだと、諦めている状態です。
誰にも読んでもらえないことで、自分の記事に自信を失ってしまった状態です。
実際には、運営開始当初はどんな記事でも、上位表示されないのは当たり前です。
ブログ運営という稼ぎ方自体が、信じられない状態です。
ブログ運営を続けていても稼げると思えないため、やる気を失っています。
ブログ運営が続かない人の理由は、大抵このうちのどれかです。
よく言われますが、ブログ運営で成果を出すためには、最低100記事書くことが必要だと言われます。
1記事を作成するのに、3時間~5時間かかるとすれば、記事作成時間だけでも300時間~500時間必要だということです。実際にはぶっ続けで記事を書き続けられないので、どんなに短くても数か月単位の時間が必要です。
何の成果も出ないのに、数か月もブログ運営を続けるのは、誰だって困難です。だからブログ運営をする人は、この4つの悩みのどれかに必ずぶつかります。
ブログ運営で成果を出すためには、この何の成果も無い、数か月間をどのようにして乗り切るかが重要です。
そして、その大きな壁になるのが、人間の基本的な性質なのです。
人間の基本的な性質
「ブログはコツコツ記事を書き続ければ、必ず成果が出る!」というのは、よく聞くフレーズですよね?
“必ず”というのは、100%っていう意味です。それなのに、実際には90%以上の人は途中で諦めて、記事を書くのをやめてしまいます。
必ずと言われても、途中で諦めてしまうのは、人間の2つの性質に原因があります。
それは次の2つです
- 利益より、痛み回避を優先させる
- 人間は目先の利益を優先させる
もし、あなたが何か目標を達成したいのであれば、この2つの性質を乗り越えられるように、自分を上手にコントロールする必要があるんです。
この2つの性質のことを、順番に説明しますね。
利益より、痛み回避を優先させる
人間は利益を得ることよりも、痛みや損失を避けることの方を、優先させる性質があります。
例えば次の2つの条件の宝くじがあるとします。あなたならどちらを選びますか?
B「90%の確率で100万円が当たる宝くじ」
実は貰える金額の期待値は、どっちの宝くじも90万円です。しかし、アンケートを取ると、断然Aの宝くじを選ぶ人が多いです。
人間は損失や痛み、不安を完全に取り去りたいと、強く望む性質があります。そのため、90%という高確率で、10万円多く貰える可能性があるのに、10%のリスクを嫌ってAを選んでしまうのです。
ブログの場合、何も成果が出ないのに、ひたすら記事を書かなければいけません。利益が出るよりも先に、ひたすら記事を書くという犠牲を強いられます。
しかも、ほとんどの人の場合は、現状の生活に不満があっても、とりあえずはなんとか生活できてしまいます。
そのため、痛みしかない作業をずっと続けなけらばなりません。痛みを避けたい人間にとっては、相性最悪の作業なのです。
人間は目先の利益を優先させる
人間は目先の利益を優先させる傾向が強いです。
例えば次の2つの条件のどちらかで、お金が貰えるとします。あなたならどちらを選びますか?
B「1年後に100万円貰える」
1年待てば10万円多く貰えるにもかかわらず、なぜかこれもAを選ぶ人が多いのです。
人間は不確実な状態を、嫌う傾向があります。100万円貰える約束があったとしても、1年間は自分のものではないという不確実な状態を我慢できないのです。
その状態を我慢するくらいなら、90万円でも良いので、確実に自分のものにするのを選ぶのです。
ブログ運営は、1年後どころか、成果が出る保証はありません。これほどの不確実な状態に耐えて、記事を書かなければいけないのが、ブログなのです。
更にブログを難しくさせる理由
でも、よく考えると、起業したりお店を開くなど、自分で何かの仕事を作ろうとすれば、必ず痛みや不確実性は存在します。別にブログ運営だけが、特別難しいそうに思えないですよね?
しかし、ブログにはそれらと違うもう一つの難点があります。
それは大したお金が必要無いことです。
起業やお店を開く場合は、ある程度の初期投資が必要になります。負債というものは、精神的な負担になります。そのような痛みから解放されたいという気持ちは、大きなモチベーションになるものです。
ところがブログには、それすらも無いのです。途中で諦めてしまっても大した痛みはありません。
このようにブログにはモチベーションを生み出す要素が、これでもかというくらい存在しません。
では、どうすればブログを続けるモチベーションを、持つことができるのでしょうか?
続けるためのコツ
ブログを続けるためには、どうすれば良いんでしょうか?
私が色んな人を助けてきた結果、3種類の方法を組み合わせるのが、一番良いと考えています。
- 報酬額やpvなどでモチベートする
- 情報発信の目的を持つ
- 将来の自分を信じる
どれも一長一短なので、3つ全てを同時に意識して、やってください。
モチベーションさえ失わなければ、ブログは誰にでも成果が出せるものです。どれも、本当に重要なことなので、しっかり実践してくださいね。
報酬額やpvなどでモチベートする
人間の欲求には本能的なものと、自己実現的なものの2種類があります。
収入が欲しい、生活を楽にしたいというのは、どちらかというと本能的な欲求になります。
このような本能的な欲求が生み出すモチベーションは、非常に強いです。いわゆるハングリー精神というやつですね。
そこで、報酬額やpvなどの目に見える数字で、自分をモチベートしましょう。
収入が欲しいと思ってブログを書いている人にとっては、やはりお金につながることが一番のモチベーションになるからです。
例えば報酬につながりやすいアフィリエイトリンクを貼る事や、SNSで拡散して少しでもpvを稼ぐことなどを積極的にやると良いです。
私の場合は、報酬額やpvを、仲間に積極的に公開していました。
そうすることで、みんなが褒めてくれたり、励ましたりしてくれるからです。
こんな風に自分が励まされることを積極的にやると良いです。
ただし、この方法には大きな欠点があります。
本能的な欲求は、長続きしないということです。
私が教えている方の中でも、本当に生活に困っている方たちは、必死に頑張ります。しかし、”ちょっとした副収入が欲しい”くらいの気持ちの人は、10記事も書かないうちに、諦めてしまう人が多いです。
このタイプのモチベーションは、収入が欲しいという気持ちに比例するので、生活に困ってない人はこの方法は向いていません。
また、だんだん成果が出てくると、目的が達成されてしまうため、やはりモチベーションが下がってしまいます。
数字は、非常に強いモチベーションになりますが、これだけでは絶対に続きません。そこで、他の方法が重要になってきます。
情報発信の目的を持つ
2つ目は自己実現的な欲求を、モチベーションに変える方法です。
自己実現的欲求とは、例えばこのような気持ちのことです。
- 他人から認められたい
- 信頼を勝ち取りたい
- 誰かの役に立ちたい
- 社会貢献したい
世の中にはお金がもらえないにもかかわらず、アメブロで記事を書き続ける人がいます。Wikipediaだって、世界中の人がボランティアで、全ての記事を作成・メンテナンスしていますよね?そのような人たちが記事を書き続けるモチベーションは、このような自己実現的なものなのです。
このタイプのモチベーションは、とっても長続きします。場合によっては、お金なんかよりも、はるかに強いモチベーションになります。
そこで、ブログ運営の強い目的を持つのです。
自分の発信するメッセージで、“世の中を変えたい!”、“有名になりたい!”など、情熱を持てることなら、何でも構いません。
非常に効果が大きいモチベーションなのですが、欠点としては、このような目的は、なかなか見つかりにくいということです。
しかし、このタイプのモチベーションを持てると、成果を出せる可能性が非常に高くなります。
そのため、時間をかけても良いので、真剣に考えるのをおすすめします。
将来の自分を信じる
3つ目は、将来成果を出している自分を信じることです。実はこれが最も強力なモチベーションを生み出します。
例えば、あなたが1年後にブログで成果を出している自分自信の姿を見ることができたとしたら、絶対にブログをやめないですよね?
それくらい、信じることには力があります。
もし、私が今から新しいブログを立ち上げたとしたら、必ず成果が出せると断言できます。
なぜなら、続けていれば必ず成果が出ると確信しているからです。
だから、私は疑うこと無く、毎日記事を書きます。記事を書く時間を優先させるようにして、誰の邪魔も入らないように環境を整えます。
成果が出る人と、出ない人の差は、才能とか知識の問題じゃないんです。信じてそれを最優先でやっているかどうかの違いだけなのです。
とは言え、実際には未来なんて、見ることはできません。
だから、あなたが自分自身を信じたいのであれば、次の2つが大事になります。
- 自分のブログを褒めてもらう
- 成果を出している人のメンタリティを学ぶ
当たり前ですが、褒めてもらえば自信になります。褒めてもらう相手が、成果を出している人であれば、なおさら良いです。
成果を出している人は、成果が出る未来を知っている人です。そのような人から褒めてもらうことは、将来必ず成果が出るという、お墨付きをもらうのと同じです。
褒めてくれる人を、積極的に探してみてください。
メンタリティとは、考え方とか心のあり方のことです。
成果を出している人は、成果が出る未来を知っているので、その核心に従って、作業をしているだけです。あれこれ迷うことなく、ゴールに向かって最短距離で進んでいるのです。
だから、その人たちの考え方や心理を学び、それを真似するのです。
成果が出ている人の確信を借りると考えると分かりやすいかもしれません。
信じることは、強力なモチベーションを生み出します。
明日が来ることを、疑っている人なんていません。だから、みんな明日のために準備します。
成功している人は、明日が来ることと同じくらい、成果が出ることを信じています。だから迷わず、突き進むのです。
成果が出るに決まってますよね?
あなたも1年後の自分を信じるために、できることを最大限にやってみてください。
まとめ
今回はブログを続けるコツをお伝えしました。
モチベーションが無ければ、記事を書くことはできませんよね?
だからモチベーションは、ブログで成功するために必須のものと言っても過言じゃありません。
モチベーション維持は大事なので、最後にもう一度まとめておきますね。
- 報酬額やpvなどでモチベートする
- 情報発信の目的を持つ
- 将来の自分を信じる
収入に直接つながる数値などの増加を見て、モチベーションに変えます。効果は高いですが、持続性が低いです。
世の中を変えたい、社会貢献したいなどの目的を持ち、それをモチベーションにします。目的を見つけるのに、時間がかかりますが、長く続くモチベーションになります。
強力で持続性も高い、最強のモチベーションです。将来を信じることは、簡単じゃないですが、これが持てれば、絶対に成果が出ると言っても過言でなないです。
ブログを続けられないという悩みは、多くの人が経験します。でも、逆に言えば、諦めずに続けられれば、必ず成果が出ます。
それくらい大切なのが、記事を書くモチベーションです。
紹介した方法で、モチベーションを維持して、楽しくブログ運営をしてくださいね!
ちなみに、私で良ければ、あなたのブログを、お褒めしますので、気軽にお問い合わせフォームからメールしてください^^